ドコモ2012冬モデルdocomo with series Optimus LIFE L-02Eのレビューをお送りします。
ドコモ2012冬モデルdocomo with series Optimus LIFE L-02Eのレビューをお送りします。
iPhoneといえば各社がこぞって発売する豊富すぎるほどのケース選びも楽しみのうち。
しかし、iPhone 5を買ったことだしケースを選ぼう!と思ってもまだまだ発売から1月も経っていません。4Sに比べると個性的なケースは少ないですよね。
ブラックが特に傷つきやすいiPhone 5に、自分にあったケースが発売されるまでの繋ぎとしてのハードケースはいかがでしょう。
今回は0.75mmの薄くて軽いハードケース、「eggshell for iPhone 5」のレビューをしたいと思います。
SIMフリーiPhone 5ではSPモードメールなどのキャリアメールが通常では利用できません。そこでiモード.netというサービスを介してdocomo.ne.jpアドレスのメールを送受信する方法を紹介します。
一口にSIMフリーiPhone 5と言っても、ドコモの回線を再販するMVNO業者やそのプランも充実してきており、運用方法の選択肢が多くあるのが現状です。そこで用途やコスト別に代表的な物をまとめてみました。
実は今回のiPhone 5、国内のイーモバイルLTEで利用されている1.7GHz帯の周波数にも対応しています。先日ソフトバンクがiPhone 5のネットワーク強化のためイーアクセスを買収した理由がこれであり、ハードウェア的に互換性がある事はほぼ間違いないため、検証してみました。
iPhone 5 A1429 GSMモデルはSoftBankで販売されている物と同一のモデルなので当然SoftBankのSIMカードでも利用できるはず、というわけでSoftBank版iPhone 5のSIMカードで検証してみました。
SIMフリーiPhoneのGSM版はau版iPhoneのLTEネットワークと互換性があるため、au版iPhoneのSIMカード(au nano ICカード)で利用できるか検証してみました。
iPhone 5はnano SIMが採用されており、現状ドコモで発行されているUIMカード(SIMカード)とminiUIMカード(micro SIMカード)は利用できません。そこで、nano SIMカッターを用いてSIMカードをカットする必要があります。
SIMフリーiPhone 5のレビューその2はSIMフリー版と国内版との仕様をまとめたいと思います。
SIMフリースマートフォン販売サイトのEXPANSYSさんからSIMフリーiPhone 5のレビュー機をお貸し頂けたので、各方面からレビューしていきたいと思います。
iPhone 5と同時に発表されたものの発売日が明確にされていなかった五世代目iPod touchですが本日アップルストアで販売開始されたとの報告を受け、早速買ってきたのでレビューをお届けしたいと思います。
薄さ、コンパクトさが魅力のiPhone 5ですが、そのサイズ感を犠牲にしたくないが故にケースを敬遠するユーザーも少なくないのではないでしょうか。今回紹介するフィルムはiPhone 5のサイズ感を犠牲にする事なく、背面を手触り良い木目にする事ができます。
GoogleのNexusシリーズの最新モデルである、ASUSの製造する7インチタブレット「Nexus 7」を数日間使ってみました。
iPhone 5のカメラはiPhone 4Sと同じ800万画素ですが、暗所に強くなったりと全体的に改良が施されているようです。今回はiPhone 5のカメラの魅力の再確認と、それでどんな写真が撮れるか実際に撮影してみました。
本日発売されたiPhone 5「ブラック&スレート」「ホワイト&シルバー」2つのカラーバリエーションのフォトレビューをお送りします。
AppleのiPhoneやiPodのイヤホンと言えば低音質で音漏れが激しく、ファッションアイテムとしては若者の羨望の眼差しを受けていた白いイヤホンは、逆にオーディオ好きの人からは白い目で見られてしまう物でした。そんな悪評を覆すべく3年間かけて開発された新イヤホンが今回の「EarPods」です。アップルストアにてiPhone 5に先駆け販売されていたので早速買ってきました。
MacBookといえばアルミボディ。
アルミボディは堅牢性に優れてはいますが、それでも案外ふとしたきっかけで削れたり、傷がついたりしてしまうものです。
そこで今回は鞄の中にケースと一緒にMBAを入れても無駄にかさばらない、MBAだけを持ち運ぶにも最適な「Skinny Sleeve for MacBook Air」を紹介したいと思います。
28日発表されたばかりのドコモの世界最軽量7インチタブレット「MEDIAS TAB UL N-08D」を早速触ってきたのでファーストインプレッションをレビューしたいと思います。
MacBookシリーズのACアダプタのコンセント部分からUSB出力を分岐し、iPadなどを充電できるスタイリッシュなアダプタ「PlugBug」を買ってみました。
AKB48の板野友美を起用した「夢の直行直帰」のCMで最近メディアへの露出が多いイーモバイルLTEですが実際に契約して使ってみた所、非常に快適だったので紹介します。
iPhone用の防水ケースと言えばゴツゴツしていたり大きかったり操作し辛くなったりと使い勝手が悪い印象がありますが、今回紹介するCase Marineは普段と殆ど変わらない感覚で操作できる防水ケースです。
史上最軽量全部入りAndroidスマートフォン、Xperia SXに見蕩れて衝動買いしてしまいました。
15インチのMacBook Proは2kgと軽いものの、やはり物理的サイズのため鞄を選ぶ機種である事が悩みの種でした。そこで見つけたのがIncaseの「Terra Campus Pack」です。
一般的な家電店やコンビニで販売されているモバイルブースターなどのスマートフォン充電用のモバイルバッテリーは値段が高い割に容量もそれほど多くなく、12,000mAhの新型iPadなど大容量の端末を充電してみようともなるとひとたまりもありません。そんな中、大容量・低価格・高速充電と三拍子揃った魅力的なバッテリーが話題になっていたので買ってみました。
楽天から発売された電子書籍リーダーkobo Touchを早速買ってみました。
ソニーのイヤホン、ヘッドホンの中でも人気を誇る気持ちいい重低音に重点が置かれた「XBシリーズ」の新作、「MDR-XB90EX」をソニーストアの先行販売で入手しました!
発売前ということで筆者の拙い耳と文章で簡易レビューを書いていきたいと思います!気になっている方は是非ご覧ください。
週刊アスキー増刊号 2012年 8/7号の付録としてついてくる「超ぷくぷくスマホ防水ポーチ」。
思いの外高性能だったので紹介します。
すまほん!!を運営する@kimobilerさんがいち早くSIMフリー版Xperia Pを輸入したとの事で、早速突撃取材で撮影させてもらいました。
SIMフリー端末を香港から輸出している1shopmobileから、
早速発売されたばかりのXperia U ST25iを輸入してみました。
Xperia sola(MT27i)を1shopmobileから輸入してみたので簡単に写真で紹介してみたいと思います。