本日発売となったHTCのSIMフリースマートフォン「Desire EYE」と「Desire 626」ですが、SIMカッターを用いてサイズ変更したSIMカードは挟待って抜けなくなる恐れがあるので注意が必要です。
本日発売となったHTCのSIMフリースマートフォン「Desire EYE」と「Desire 626」ですが、SIMカッターを用いてサイズ変更したSIMカードは挟待って抜けなくなる恐れがあるので注意が必要です。
ドコモ回線を利用したSIMカードを販売しているMVNOの日本通信は、法人ニーズに応えiPhone&iPad向けに「6ヶ月定額SIM」を発売する事を発表しました。
iOS 8のアップデートより、旧イーモバイルでGL01P、GL04Pなどに利用されていたLTE対応のデータSIMカードがLTE対応のiPhoneで利用可能になりました。
iPhone 5以降で採用されたnano SIMを従来のmicro SIMや通常のSIMカードのサイズに変換するnano SIMアダプタが、Amazonにてたった5円で販売されています。
auから販売されているiPadシリーズのnano SIMカードが他の機種でどれほど使い回せるのか検証してみました。
SIMフリーiPhone 5での検証で、3Gに加え国内版同様LTE通信もできたSoftBank版iPhone 5のnano SIMカードですが、SIMフリーiPad(第三世代)で使用できるのか検証してみました。
週間アスキーの連載週間リスキーによると、香港現地にてドコモのSIMカードをカットした物を香港のSIMフリーiPhone 5に挿入したところ、現地キャリアの「3」にてローミング接続に成功したとの事です。