Ubuntuのスマートフォン版発表、GALAXY NEXUS向けパッケージも近日公開

公開:2013.1.3 / 最終更新日:2013.01.03

Canonical社から、スマートフォン用の新たなOS「Ubuntu for phones」が発表されました。


UbuntuはPC用のLinuxの一種で、無償でダウンロードしてインストールでき、DELLなどのメーカーのPCにプリインストールされた実績のあるOS。その使いやすいインターフェースから、高い人気を獲得しています。

以下が今回発表されたUbuntu for phonesのトレーラービデオ。

ubuntu-for-phones

Ubuntu for PhonesはAndroidのようなロック画面が無く、「ウェルカム(ようこそ)スクリーン」の四辺からスワイプする事で直接操作に入る事ができます。

また、Androidのような「ホーム」「バック」「メニュー」などのキーは無く、Windows 8やWindows RTのように画面の端からスワイプすることでアプリを起動したり、タスクを切り替えたり、メニューを出したりする事ができます。その恩恵で、画面上にAndroidのようなオンスクリーンキーを表示する必要が無いため、全画面でコンテンツを楽しむ事が出来るのがメリットです。

アプリに関してはアプリ開発者向けページが既に公開されており、公式の開発キットを使いネイティブ・HTML5どちらでも開発できます。

Ubuntu for phonesはARMとx86プロセッサをサポートし、近日GALAXY NEXUSにインストールするためのイメージファイルがダウンロード可能になるとの事。


モバイル向けOSといえば今年2013年にはドコモからTizen搭載端末ZTEからFirefox OS搭載端末の発売などを控えていますが、こういったモバイルOS新規参入勢力の中では長年UbuntuをDELL、Intel、HPなどとOEM提携してきたCanonical社がサポートしているUbuntuが一番期待が持てるのではないでしょうか。

公式サイトは以下のリンクから。

Ubuntu for phones | Ubuntu

via Canonical、Android端末で動作可能なスマホ版「Ubuntu」である「Ubuntu Phone OS」を正式発表

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。