Twitter連携した質問箱が勝手に質問募集の定期ツイートする設定をオフにする方法

公開:2018.8.2 / 最終更新日:2018.08.02

「Peing -質問箱-」という質問サービスをTwitter連携していると、自動的に質問募集ツイートを投稿する設定になっている場合がありますが、自動的にツイートしてほしくない場合オフにする事が可能です。


Peing -質問箱-は他のユーザーから受けた質問に対して答える事のできるサービス。Twitter連携していると回答をTwitterへ投稿する事ができますが、設定によっては回答した時以外にも自動ツイートでTwitterへ投稿されてしまう場合があります。

自動投稿をオフにする方法


自動投稿は設定画面からオフにする事が可能。設定画面にアクセスするには質問箱の右下のメニューアイコン、歯車アイコンの順にタップ。スクロールすると「自動質問募集」という項目があるので、このスイッチをオフにする事で自動投稿がオフにできます。

既に質問箱を利用していないにも関わらずツイートされてしまっている場合は、右下の「退会する」を選択すれば今後このような類似の機能が追加された場合でもツイートされる心配がなくなるため、ひとつの選択肢です。なお、その場合はTwitterのアプリ連携設定から連携をオフにしてツイート許可を取り消しておけば絶対にツイートされる事はなくなり安心です。

自動質問募集の設定は現在質問箱に新規登録する際にはデフォルトでチェックが入っており、オンの場合は1週間に1度の頻度で自動的に質問募集ツイートが投稿されます。勝手にツイートされてしまう設定に抵抗がある方は、設定を見直してみてはいかがでしょうか。

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。