ポケットに入る超小型Windowsノート「GPD Pocket 2」レビュー。初代モデルと比較して垢抜けた印象に

クラウドファンディングにて入手した小型Windowsマシン「GPD Pocket 2」をしばらく使ってみたので、レビューしていきます。


初代GPD PocketとGPD Pocket 2

GPD Pocket 2は7インチディスプレイを搭載した小型筐体のWindowsノートパソコン。先代のGPD Pocketから隅々がブラッシュアップされており、スペックが底上げされただけでなく、筐体もよりスマートになりました。

スペックは以下のとおり。

CPU Intel Core m3-7y30
RAM 8GB
内蔵ストレージ 128GB
バッテリー 6800mAh
サイズ 181mm x 113mm x 14mm
重量 465g
画面サイズ 7インチ
解像度 1920×1200
外部出力端子 2 x USB type A、1 x USB type C、3.5mmイヤホンジャック、microSDXC

初代GPD Pocketで採用していたAtom Z8750からCore m3-7y30にCPUがアップグレードされ、microHDMI出力端子とThinkpad風のポインティングデバイスが撤廃、代わりにUSB type A端子が1つから2つに増え、microSDスロットが新たに搭載、また光学式ポインティングデバイスが搭載されています。

本体に加え、USB PDに対応したUSB type Cの充電器が付属します。

外観

GPD Pocket 2 天井

本体の天井はロゴも何も無いクリーンなルックス。シールを貼りたい人には嬉しいデザインかもしれません。

GPD Pocket 2 手前

手前から見たところ。前作と違いエッジが斜めに大きくカットされているので、薄く見えます。

GPD Pocket 2 右側面

右側にはUSB type CとUSB type A端子を搭載。

GPD Pocket 2 背面

裏側のヒンジ部分。

GPD Pocket 2 左側面

左側面にはUSB type A、3.5mmオーディオ出力、microSDスロットを搭載。前作では端子類が右側に集中していましたが、2になり左右に均等に分配されました。

GPD Pocket 2

裏面はこのようになっています。

GPD Pocket 2

開けたところ。

GPD Pocket 2 キーボード

キーボード配列はこのとおり。先代モデルから配列が見直され、キーストロークが浅くなり、数字キーの左にあったTabキーを上段に移設することで前作で極小だった数字キーが大きくなりました。

最上部のボタン類はキーボードと同様のキーだったものが独立したバーになり、押し込み式のスイッチに。左端はマウスの左クリックと右クリックのボタンとなっています。ファンのオン・オフスイッチも搭載されており、音を抑えて使いたい場合はファンレスで使うこともできます。

GPD Pocket 2 光学式ポインティングデバイス

右端には光学式ポインティングデバイスを装備。トラックパッドのようになぞってマウスを移動できるほか、押し込むとクリックする事もできます。スクロール機能は搭載されていないので、別途W10Wheel.NETなどのフリーソフトなどを駆使してキーボードとの組み合わせでスクロールできるようにすると快適です。

画面はほぼ180度開くので、両手で手に持って使うにも便利。

初代GPD Pocketとの比較

初代GPD Pocketと並べてみたところ(初代GPD Pocketは純正の青いものからThinkpad用の赤いトラックポイントに換装済み)。全体的にキー1つ1つのサイズが確保されて小さなキーが無くなりましたが、引き換えに右側のAlt/Ctrl/Shiftなどのキーは消滅。小型PCにありがちなフリーソフトのユーティリティでカスタマイズに使っていたユーザーにとっては少し不便かもしれません。

慣れれば新型のGPD Pocket 2の方がキー自体が大きいため打ち間違いは少なくなった印象ですが、配列に関しては旧GPD Pocketの方が好みだったユーザーも少なくないかもしれません。Tabキーや「.」キーは押しにくい位置になってしまったと感じますが、代わりに数字キーが全体的に押しやすくなったのは楽に感じます。

画面を開く際に指を挟み込む溝がGPD Pocket 2では無くなっていますが、代わりに全体的に画面側が湾曲して指が引っかかるようになっています。個人的には初代の処理の方が使い勝手的には好みです。

エッジの処理が変わって薄くなったように見えるGPD Pocket 2ですが、厚さはほぼ変わらず、サイズ感としても初代とほぼ同じ。ただ手に持った際のスリム感はあるので、より洗練された印象を受けます。

端子類が左右に分配されただけでなく、右側面にあった排気口が背面のヒンジ部分に移動したため、見た目がすっきりに。

左側面。microSDスロット搭載は嬉しい改善です。

小型マウスがあると便利

前作のGPD PocketはThinkpadのトラックポイントのトップを換装してマウス無しで使っていましたが、今回の光学式ポインティングデバイスはちょっとした操作に関しては精度も高く満足なものの、PC的なしっかりとした使い方をするにはやや不足な印象。そのためエレコムの小型Bluetoothマウスを一緒に購入しました。

冬コートのポケットに入るコンパクトさなので可能な限り単体で使いたいサイズ感ですが、荷物をあまり増やさない程度のコンパクトなマウスを一緒に持ち運ぶと非常に捗ると感じました。前作のトラックポイントは単体でも作業する気になれるものだったので、好みにもよるとは思いますが、この点はデチューンに感じました。

光学式ポインティングデバイスは実際のユースケースとしては手に取って使う際に活躍する装備。左手親指で左右クリック、右手親指でポインタ移動はかなりスムーズに使えます。卓上に置いた際はマウス、手に取った際は内蔵の光学式ポインティングデバイスを使うとしっくりきました。


初代GPD PocketとGPD Pocket 2

全体的な評価としては初代GPD Pocketからブラッシュアップされたと感じた点が多く、クラウドファンディングの一発目の製品と比べるとより洗練されたものに仕上がっていると感じました。初代はいかにも「金属の板」といった野暮ったい印象でしたが、新型はかなり垢抜けた筐体に。性能的にもCore m3搭載になり、このサイズのディスプレイで行う範囲の作業であれば先代ほどストレスは感じないレベルになり、実用性がアップしています。

一方でイマイチに感じた点は第一にトラックポイントの撤去。外でしっかりWindowsを使うためにはしっかり使えるキーボードとポインティングデバイスの2つが不可欠ですが、今回の光学式ポインティングデバイスは想像よりは便利だったものの、やはり腰を据えて作業する上では先代のトラックポイントの実用性には及びませんでした。キーボード配列も賛否両論な改修となっており、このサイズに理想的な配列を求めるのは酷ではあるものの、改善した部分もある一方で先代モデルの方が便利だった部分もあるなという印象でした。

このサイズでこのスペックで使えるWindowsマシンというのはやはりロマンを感じるデバイスである事は間違いなく、GPD Pocket 2の垢抜けたボディは先代にも増して所有欲を満たしてくれる一台となっています。一方で実用性面で言えば処理性能以外の点では先代にやや劣る印象で、先代のGPD Pocketはトラックポイント+フリーソフトで余っているキーに機能を割り当ててゴリゴリカスタマイズして使う!というスタイルで出先作業マシンとして弄り甲斐がありましたが、今回は無駄なキーが省かれ、ポインティングデバイスも変更されてしまったので、どちらかと言えばカスタマイズせずに性能を活かしきって使うマシンに感じました。

GPD Pocket 2はクラウドファンディングを終えて今月より家電量販店からも販売されています。今時珍しいポケットサイズのWindows機を求めている方には数少ない選択肢のうちの一つです。

次の記事
前の記事
アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はUI/UXデザイナー。趣味は理想のデスク環境作り、愛車「エリーゼ」「ジュリエッタ」でのドライブ、車旅を動画・写真に残す事。