Insta360 X4・Insta360 X3の比較表

2024年4月16日に新発売された360度カメラ「Insta360 X4」と、エントリーモデルとして継続販売される360度カメラ「Insta360 X3」の違いを比較していきます。


当サイト掲載の外部リンクは一部収益化している場合があります。詳細はプライバシーポリシーにて掲載しています。

Insta360 X4とは

Insta360 X4は、2024年4月16日より販売開始されている360度カメラ。Insta360から発売されている360度アクションカメラとしてはInsta360 ONE X、ONE X2、X3に続く4代目モデルとなります。

前後に搭載される2つのレンズの映像を継ぎ合わせる事で360度の全方位の撮影が可能で、専用のスマホ・PCアプリから好きな方向・画角の映像を切り出す事ができるのが最大の特徴。

2022発売のInsta360 X3から性能が底上げされ、様々な撮影モードの記録上限が向上。360度撮影の最大解像度が5.7K→8Kになり、5.7Kの場合は最大フレームレートが30→60に。100fpsの360度スローモーションは従来3Kまでだったのが4Kまでに、360度でない片面のシングルレンズ撮影も最大4K30fpsから4K60fpsまでフレームレートが向上。

バッテリー容量も1800mAh→2290mAhに容量アップしており、それに伴い駆動時間も81分から135分に大幅強化されています。

Insta360 X3Insta360 X4のスペックの違いを比較表にしたものが以下のとおり。

Insta360 X4/X3の比較表


Insta360 X4

Insta360 X3
発売日2024年4月16日2022年9月8日
360度動画最大8K30fps
最大5.7K60fps
最大5.7K30fps
ビットレート最大200Mbps最大120Mbps
360度スローモーション4K100fps3K100fps
360度写真7200万画素7200万画素
センサーサイズ1/2インチ1/2インチ
絞りF1.9F1.9
画面サイズ2.5インチ2.29インチ
画面素材Gorillaガラス強化ガラス
シングルレンズ動画最大4K60fps最大4K30fps
ミーモード最大4K最大1080p
バッテリー2290mAh1800mAh
駆動時間135分81分
レンズガード着脱式粘着式
音声制御中国語、英語、日本語中国語、英語
タイムラプス11K8K
タイムシフト8K5.7K
バレットタイム5.7K120fps
3K240fps
4K120fps
3K180fps
WiFi転送30Mbps19Mbps
重量203g180g
音声収録方向性強調、風切り音低減、アクティブ風切り音低減、ステレオ方向性強調、風切り音低減、ステレオ
microSD1TBまで(UHS-I V30)1TBまで(UHS-I V30)
価格79,800円60,520円

撮影性能の向上以外にもレンズガードが着脱式になり撮影シーンに応じて使い分けやすくなったり、音声制御に日本語が追加されたり、WiFi転送速度が19Mbps→30Mbpsに向上したりと、使い勝手の面でも幅広く改善が施されています。

Insta360 X3はInsta360 X4の登場に伴った価格改定で68,000円→60,520円に値下げされ、エントリーモデルとして継続販売。今後もファームウェア・ソフトウェアのアップデートは継続されると発表されています。Insta360 X4は解像度やビットレートの増大に伴い保存に必要なストレージ容量なども大きく増えるため、ストレージ容量なども考慮してリーズナブルに360度映像を記録していくのであれば価格改定されて買いやすくなったInsta360 X3も十分おすすめ。

ただ全方位を撮影してから任意の画角を切り出すという360度カメラの性質上、8Kは大きな魅力。予算が許すのであれば、X4を狙いたいところです。

次の記事
前の記事
アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はUI/UXデザイナー。趣味は理想のデスク環境作り、愛車のエリーゼとジュリエッタでの車旅と、それを動画・写真に残す事。