iPhoneはAndroidの13倍の処理速度?

公開:2010.12.17 / 最終更新日:2010.12.15


AndroidとiPhoneの間にはタッチパネルの感度、アプリの数や品質など比較できる点は幾多ありますが、その中でもiPhone最大の長所は、使用されているプログラミング言語による実行速度の速さとメモリの消費量だとのこと。AndroidはJavaの亜種、iPhoneはObjective Cを利用していますが、その違いの詳細は以下のとおり。

  • JavaはC/C++/Objective Cに対して実行速度が3分の1で、メモリー利用量が20倍
  • 同じAndroid上でCとJavaのループ処理を比較してもCの方が13倍速い
  • ハード面でカバーした場合3倍の速度を得るためには9倍の電力を消費する

AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側

AndroidもブラウザなどのプリインストールアプリはCで構成されているとのことで差はありませんが、サードパーティのアプリを多種導入する利用形態だとiPhoneが非常に有利になります。

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。