au 4G LTEとWiMAX 2+、WiMAXの3種類の通信に対応したWiFiルーター「Wi-Fi WALKER HWD14」がAmazon.co.jpにてSIM付きで販売開始されました。

ルーター本体の価格は13,480円となっており、UQと新規契約が結べるSIMカードが添付されています。新機種のNAD11は薄型軽量なもののau 4G LTEに対応していないため、auの誇る広いLTEエリアを利用したい場合や大容量バッテリーが欲しいユーザーはこちらの方が使い勝手は良さそうです。
au 4G LTEとWiMAX 2+、WiMAXの3種類の通信に対応したWiFiルーター「Wi-Fi WALKER HWD14」がAmazon.co.jpにてSIM付きで販売開始されました。
ドコモで機種変更する際、割賦で分割購入しようと考えている方は一度、「電話機購入時確認サイト」で確認してみることをおすすめします。
auで購入した端末は2015年5月以降、SIMロック解除が可能となっています。今回はSIMロック解除の可否、できるようになる日を調べる方法を紹介します。
愛知県に住んでいる人はmanacaを利用して電車の改札を通る人も多いかと思いますが、manacaは関東地方で使われているSuicaと違いクレジットカードによるオートチャージなども利用できないため、残高が常に気になっている
スマホ用のアイドル系リズムゲームとして人気の「デレステ」と「スクフェス」ですが、PC(Mac/Windows)でプレイしてみたのでその方法を紹介します。
4K、HDR、1msの高速レスポンスを搭載したゲーミングモニター「EL2870U」を国内の発売に先駆けて、BenQさんにお借りしています。
Appleから新しいiPadが発表されました。
手持ちのiPhone Xにつけていた画面保護ガラスが破損してしまったため、全面保護タイプのものを買ってみました。
サイズの合う車載ホルダーが無い12.9インチのiPad Proをカーナビとして車載する方法を模索していたところ、鉄球マグネットスマホホルダーを複数使うと快適に車載できたので紹介します。
2010年の初代モデルのMacBook Air 11inch (MC505J/A)が店頭で39,800円で特価販売しており、安さに釣られてうっかり手が滑って購入してしまったので使い物になるものか試してみました。
1枚の革でiPhoneを挟むSYRINXのレザースリーブケース「HASAMU」を紹介します。