Google Playの無い中国のAndroid機にGoogle系アプリを導入できる「GMS安装機」

公開:2014.12.11 / 最終更新日:2018.07.17

中国で販売されているAndroid端末は中国のインターネットのファイヤーウォール「金盾」によってGoogleが遮断されている事もあり、Google系のアプリが入っていません。今回紹介する「GMS安装機」はそういった中国版の端末にもGoogle系のアプリが導入できるツールです。


e8-01

導入を確認できたのは以前レビューしたHTC One (E8)の中国移動(China Mobile)版。中国現地で購入したキャリア版の端末のため、Google Playは導入されていませんでした。

インストール方法

gms installer
プリインストールされているマーケットアプリ(HTCの場合HTC Market、Baiduなど)にて「GMS安装器」と検索すると上記のスクリーンショットの下から二番目のようなAndroidアイコンのアプリが出てくるので、これをインストールします。

文字入力が現地のキーボードでやり辛い場合はSimejiと検索して一旦IMEを入れ替えるとやりやすくなります。

手順

gms installer download
アプリを起動して指示に従って進むと200MB弱のGoogle Play系のアプリを一括ダウンロードし始めるので暫く待ちます。中国現地の回線では場所によっては厳しいかもしれません。

phone
ダウンロードが終わると電話アプリが立ち上がるので、指示のとおり「*#*#442#*#*」と入力します。

play apps
以上でGoogle系のアプリのインストールが終わり、普通にGoogle Playからアプリがインストール可能になります(ただし中国国内からはGoogleが遮断されているので利用できません)。

なお、本アプリの使用にはroot権限も不要なのでお手軽に実行する事ができます。また、一度導入したGoogleのアプリは初期化後も残るようです。

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。