iOSに組み込まれているカレンダーアプリはExchangeをはじめGoogleアカウントなどと連携をとることが出来非常に便利ですが、一方で「それ以外」に関しては少し融通が利かないところがあります。
特にユーザーの皆さんは「祝日が同期できない」ということで悩むことが多いのではないのでしょうか。
実はiOS純正カレンダーアプリに祝日を同期するには、どの国でも関係なく、Appleのサイトからプロファイルをダウンロードしなければなりません。
というわけで今回はiOS純正カレンダーアプリに日本の祝日を追加する方法を紹介します。
iOS5で新たに追加された機能の中に「辞書」という物が追加されていること、ご存じでしょうか?
これはウェブブラウンジング中だったり、自分で文章を書いていたりするときに、調べたい単語を選択し、「辞書」という部分をタップすることでその語句の意味を調べる、ということができるようになるもの。
しかし、語句選択はできても調べたい内容を入力して意味を表示、ということは出来ません。このネックを解消するアプリがリリースされました。
Androidでその直感的な操作性と多彩な拡張機能、そしてジェスチャー機能で人気を博しており、先日AppStoreでも配信が開始された「Dolphin Browser」に、ユーザーが入力した情報やURL情報などを勝手に送信しているというスパイウェア疑惑が上がりました。
現在では公式に謝罪がされ、騒動は終息へ向かっています。
詳しくは以下から。
アメリカに続き25日に日本以外での国で発売開始されたiPad2ですが、
複数のユーザーから、カメラに不具合が有ることが報告されているようです。
現在アメリカでのみ入手可能で貴重なiPad2 WiFi+3Gモデルや、
香港版のSIMフリーiPhone4、及びそれのホワイト化モデルを、
通常の相場より遥かに安く表示している詐欺サイトが確認されました。
Mac Rumorsによると次世代iPadの発売日は、
2011年4月の第一土曜日「4月2日」
もしくは第二土曜日の「4月9日」であると伝えられています。
Next-Generation iPad to Launch in the U.S. on April 2nd or 9th? – Mac Rumors
また、世界各国への展開は例年のiPadと同じ形式との事で、
4月にアメリカで発売されたのち、他の国では7月発売となる予定。
このソースが正しければ、アメリカから日本にiPad2を輸入して使う人も少なくは無さそうです。
また、iOS4からは技適マークを画面上に表示できるようになったので、
アメリカのiPad 3Gモデルを日本で使う事も問題無くなったのも安心ですね。