SIMフリーiPhone 5ではSPモードメールなどのキャリアメールが通常では利用できません。そこでiモード.netというサービスを介してdocomo.ne.jpアドレスのメールを送受信する方法を紹介します。
SIMフリーiPhone 5ではSPモードメールなどのキャリアメールが通常では利用できません。そこでiモード.netというサービスを介してdocomo.ne.jpアドレスのメールを送受信する方法を紹介します。
一口にSIMフリーiPhone 5と言っても、ドコモの回線を再販するMVNO業者やそのプランも充実してきており、運用方法の選択肢が多くあるのが現状です。そこで用途やコスト別に代表的な物をまとめてみました。
実は今回のiPhone 5、国内のイーモバイルLTEで利用されている1.7GHz帯の周波数にも対応しています。先日ソフトバンクがiPhone 5のネットワーク強化のためイーアクセスを買収した理由がこれであり、ハードウェア的に互換性がある事はほぼ間違いないため、検証してみました。
iPhone 5 A1429 GSMモデルはSoftBankで販売されている物と同一のモデルなので当然SoftBankのSIMカードでも利用できるはず、というわけでSoftBank版iPhone 5のSIMカードで検証してみました。
SIMフリーiPhoneのGSM版はau版iPhoneのLTEネットワークと互換性があるため、au版iPhoneのSIMカード(au nano ICカード)で利用できるか検証してみました。
iPhone 5はnano SIMが採用されており、現状ドコモで発行されているUIMカード(SIMカード)とminiUIMカード(micro SIMカード)は利用できません。そこで、nano SIMカッターを用いてSIMカードをカットする必要があります。
SIMフリーiPhone 5のレビューその2はSIMフリー版と国内版との仕様をまとめたいと思います。
SIMフリースマートフォン販売サイトのEXPANSYSさんからSIMフリーiPhone 5のレビュー機をお貸し頂けたので、各方面からレビューしていきたいと思います。