「Mi 11 Lite 5G」が発売記念特価で4.4万円→2万円に。 6.55インチ有機EL搭載で159gの薄型軽量モデル

公開:2021.7.2 / 最終更新日:2021.07.08

Xiaomiの5G対応新型スマートフォン「Mi 11 Lite 5G」がOCNモバイルONEとのセットで2万円になる発売記念特価を実施しています。


Mi 11 Lite 5GはXiaomiが本日より新発売しているAndroidスマートフォン。AmazonなどのECサイト経由での実売価格が43,800円のミドルレンジモデルで、Snapdragon 780G搭載、5G対応、大画面の6.55インチ AMOLEDドットディスプレイ搭載、FeliCa対応、4250 mAhの潤沢なバッテリーなどの機能を盛り込みながら6.81mmの薄さ159gの軽さを実現しているのが特徴。

公式ページのスペックの抜粋は以下のとおり。


Mi 11 Lite 5G
カラートリュフブラック / シトラスイエロー / ミントグリーン
ストレージ128GB
RAM6GB
サイズ高さ:160.53 mm 幅:75.73 mm 厚さ:6.81 mm
重量159g
ディスプレイ6.55インチ AMOLED ドットディスプレイ
10 ビット色深度
2400 x 1080
402 ppi
リフレッシュレート:60/90 Hz
タッチのサンプリングレート:240 Hz
プロセッサーQualcomm Snapdragon 780G
バッテリー4250 mAh
カメラ6400万画素 メインカメラ
f/1.79、6P レンズ
800万画素 超広角カメラ
119 ° FoV、f/2.2
500万画素 テレマクロカメラ
f/2.4、コントラスト AF(3cm~7cm)
2000万画素 フロントカメラ
f/2.24
生体認証アークサイド指紋センサー
AI 顔認証ロック解除
ネットワークデュアルSIM(nano SIM、2枚目はmicroSDと排他)
5G/4G/3G/2G対応
WiFi 6対応

90Hzの高リフレッシュレートに対応した6.55インチのFHD+の大画面有機EL、FeliCaなどを搭載しながらも6.81mmの薄さ、159gの軽さに抑えた薄型・軽量・大画面が特徴の機種。参考までにiPhone 12 Pro Maxが6.7インチ画面で厚さ7.4mm、重さ226g。200gオーバーが当たり前になった大画面スマートフォンの中でも極めて軽量に抑えられていることがわかります。

機種単体での販売価格は43,800円と定価でもコストパフォーマンスに優れたモデルとなっていますが、OCN モバイル ONEでの音声SIMカードとのセット価格は33,591円。更に今回発売記念価格で20,000円という、強烈なセール価格になっています。

カラーバリエーションはトリュフブラック・シトラスイエロー・ミントグリーンの3色展開となっていますが、そのうちトリュフブラック・ミントグリーンの2色が本日7月2日発売。シトラスイエローは1週間遅れて7月9日発売予定となっています。

個人的にも大画面でYouTubeが快適に見れて、手が疲れない軽量スマートフォンが欲しいなと思っていたところなので今回の機種は刺さるスペック。来週投入されるシトラスイエローが販売開始されたら買おうかと思っています。

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。