Appleから発表された2022年モデルの第5世代iPad Airを先代モデルやiPad Pro(第3世代)と比較していきます。
第5世代iPad Airは2022年3月9日のApple Eventで発表された新モデル。2020年の第4世代から約2年ぶりとなるアップデートとなっており、iPad Proに匹敵する性能もいくつか取り入れられているので先代モデルからの進化点に加えて11インチiPad Proとも違いを比較をしていきます。
![]() iPad Air(第5世代) | ![]() iPad Air(第4世代) | ![]() 11インチiPad Pro | |
---|---|---|---|
発売年 | 2022年 | 2020年 | 2021年 |
画面サイズ | 10.9インチ | 10.9インチ | 11インチ |
解像度 | 2,360 x 1,640 | 2,360 x 1,640 | 2,388 x 1,668 |
ProMotion (120Hz) | – | – | 搭載 |
色域 | 広色域ディスプレイ(P3) | 広色域ディスプレイ(P3) | 広色域ディスプレイ(P3) |
チップ | M1 | A14 Bionic | M1 |
RAM | 8GB | 4GB | 8GB/16GB |
メインカメラ | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 |
超広角カメラ | – | – | 1000万画素 |
インカメラ | 1200万画素(超広角) | 700万画素 | 1200万画素(超広角) |
LiDAR スキャナ | – | – | 搭載 |
モバイル通信 | 5G | 4G | 5G |
重量 ※WiFiモデル | 461 g | 458 g | 466 g |
スピーカー | 2スピーカー | 2スピーカー | 4スピーカー |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
生体認証 | Touch ID | Touch ID | Face ID |
接続端子 | USB-C | USB-C | Thunderbolt / USB 4 |
ストレージ | 64GB 256GB | 64GB 256GB | 128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
価格 | 74,800円〜 | 69,080円〜(終売) | 94,800円〜 |
iPad Airは第5世代になりチップがA14 BionicからiPad Proと同様のM1にアップグレード。RAM容量も今回から公式サイトで明示的に8GBとされており、スペックシート上は非公開ながら4GBだと判明していた先代モデルの2倍に。iPad Proは512GB以下のモデルではRAMが8GBとなっているため、チップとRAM容量だけで見ればiPad Proのベースモデルと同等に。

処理性能だけで見ればM1チップ搭載とRAM増量でほぼiPad Pro相当となり、通信面も4Gどまりだったものがアップデートされ5G対応となっています。
逆に11インチiPad Proと比べて欠けている点は超広角カメラ、画面の120Hzの高フレームレートのProMotion、顔認証のFace ID(代わりに指紋認証のTouch IDを搭載)、スピーカー(Proは4つのため縦横どちらもステレオ対応、Airは2つのため横のみ)、Thunderbolt 4接続、512GB以上の内蔵ストレージ容量。また、画面サイズ・解像度もiPad Proの方が僅かに大きくなっています。
価格は74,800円からとなっており、先代モデルから5,720円の値上げ。iPad Proと比較すると2万円の差があるため、これらのAir/Proの差分に2万円分の価値を感じるかが選定のポイント。なおストレージ容量を両者256GBに揃えて比較した場合の価格差は1.4万円に縮まります。
高速な外部ストレージにデータ転送できるThunderbolt 4ポートや、2TBまでの大容量の内蔵ストレージが選択可能なので、動画編集などでiPadで大容量のデータを扱いたい場合はiPad Proがおすすめですが、処理性能的にも大きく差別化されていないためほとんどの場合iPad Airで十分なのではないでしょうか。

また、iPad Airはカラーバリエーションが豊富なのも魅力。iPad Proはシルバーとスペースグレイの2色ですが、iPad Airはスペースグレイ・スターライト・ピンク・パープル・ブルーから色が選択可能。無彩色でない色のiPadが欲しい方にもiPad Airはおすすめです。
個人的には今まで2018年モデルと2020年モデルのiPad Proを買ってきましたが、2021年のiPad Proは見送っており、今回Proから乗り換えでM1チップを新たに搭載しコストパフォーマンスに磨きの掛かったiPad Airを購入する予定です。
第5世代iPad Airは3月11日から予約受付が開始、3月18日から発売予定。予約はAmazon.co.jpやビックカメラ.comなどの通販サイト、Apple公式サイトあるいは以下の通信キャリアから。
容量・Wi-Fiモデル/セルラーモデルの選び方や予約できる場所は「M1チップ搭載のiPad Air (第5世代)は3月11日22時予約受付開始。価格・64/256GBモデルの選び方を解説」にて解説しているので、併せて参考にしてみてください。
iPad Air(第5世代)向けのおすすめアクセサリ・周辺機器
iPad Airを便利に使うためのおすすめのアクセサリや周辺機器を別記事でまとめてみたので、iPad Airを買った方は是非参考にしてみてください。