第10世代「iPad」発表。USB-C対応、価格は68,800円、10月26日発売予定

公開:2022.10.19 / 最終更新日:2022.10.19

Appleから第10世代目となる「iPad」の2022年モデルが発表されました。


当サイト掲載の外部リンクは一部収益化している場合があります。詳細はプライバシーポリシーにて掲載しています。

第10世代目iPadはホームボタンを搭載したクラシックスタイルの第9世代iPadから、現行iPad Airに近いホームボタンの無い外観にアップデートしたモデル。従来ホームボタンに搭載されていたTouch IDはiPad Air同様、側面に搭載しています。

プロセッサは先代モデルのA13 BionicからA14 Bionicチップにアップデート。A14 BionicはiPhone 12シリーズに搭載されていた世代のチップです。通信面ではWi-Fi 6に対応し、セルラーモデルは5Gに対応。

iPad Airと違いApple Pencilは第2世代のマグネット充電のものには対応せず、引き続き第1世代のLightning端子のものに対応。iPad本体の端子はUSB-Cとなっているため、ペアリング・充電には別売のUSB-C – Apple Pencilアダプタが必要となっています。なお、アダプタは今後は第1世代Apple Pencilに同梱されるようです。

また、専用のアクセサリとして新しいMagic Keyboard Folioを用意。背面部分とキーボード部分が別々のパーツとなった2ピースのアクセサリで、マグネットで着脱可能。iPad本体のキックスタンド、キーボード、トラックパッドの機能をケース型のアクセサリに集約しています。価格は税込38,800円。

新しい第10世代iPadの価格は68,800円からとなっており、発売日は10月26日。またホームボタンを搭載した第9世代iPadも継続して販売され、こちらは49,800円からとなっています。


アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。