iPhone 14 Plusレビュー。日常での使い勝手が良く、今期「最もおすすめ」の一台

先日あえて「iPhone 14 Plus」を選ぶ7つの理由という記事を書いた日に、結局その足でiPhone 14 Plusを買ってきてしまったので、そこから実際に使ってみたレビューを書いていきます。


当サイト掲載の外部リンクは一部収益化している場合があります。詳細はプライバシーポリシーにて掲載しています。

「Pro」ではない初の大画面モデルが登場

近年のiPhoneのラインナップは「標準モデル」「上位モデル」「上位・大画面モデル」という構成で、12・13においては「標準・小型モデル」が用意されるという形。そのため大画面が欲しければ「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 13 Pro Max」といった上位モデルを買う必要がありました。

ただし大画面が欲しいユーザーは必ずしもそういった「Pro」の性能が欲しいとも限らず、3眼の本格的なカメラや120Hzの高リフレッシュレートの画面、Dynamic Islandなどのギミック要らないので「大画面だけ欲しい」という層には今回のiPhone 14 Plusの登場は朗報。

スペックだけ見て言ってしまえば「iPhone 13から変わり映えしないiPhone 14を単に大きくしただけ」というポジションではあるものの、実際に使ってみると先日レビューしたiPhone 14 Pro Maxと比べても使い勝手の良い点も多く、結論として多くの人におすすめできる機種だと感じたので、具体的なポイントを解説していきます。

iPhone 14 Plusの性能・14 Pro Maxとの違いをおさらい

iPhone 14 Plusを検討するにあたって、気になるのは上位モデル「iPhone 14 Pro Max」との性能差。まずは2台の差に注目しつつ、スペックを見ていきます。


iPhone 14 Plus

iPhone 14 Pro Max
発売日 2022年10月7日 2022年9月16日
チップ A15 Bionic A16 Bionic
画面サイズ 6.7インチ 6.7インチ
画面解像度 2778×1284 (458ppi) 2796×1290 (460ppi)
リフレッシュレート 60Hz 120Hz (ProMotion)
カメラ 2眼(超広角・広角) 3眼(超広角・広角・3倍望遠)
サイズ 高さ 160.8mm
幅 78.1mm
厚さ 7.80mm
高さ 160.7mm
幅 77.6mm
厚さ 7.85mm
重量 203g 240g
価格 134,800円(128GB) 164,800円(128GB)

iPhone 14 Plusは昨年のiPhone 13・iPhone 13 Proシリーズに引き続き、A15 Bionicチップを搭載。ただしGPUのコア数が5コアにアップグレードされているため、昨年の上位モデルであるiPhone 13 Proシリーズと同等。非公表ながらRAM容量は6GB搭載しており、iPhone 13の4GBから増量されています。

ディスプレイはiPhone 14 Pro Maxに搭載されているインカメラとソフトウェア機能を統合した「Dynamic Island」ではなく従来型のノッチ型の切り欠きが上部に配置され、解像度・形状としてはiPhone 13 Pro Maxと同等。リフレッシュレートは60Hzどまりで、Proシリーズ搭載の最大120Hzの可変リフレッシュレートのProMotionには非対応。

カメラはiPhone 14 Pro Maxに搭載されている4800万画素のメインカメラ・3倍望遠カメラは搭載せず、従来機に引き続き1200万画素の超広角・広角の2眼構成。また、超広角カメラを用いたマクロ撮影も非搭載となっています。

サイズはほぼiPhone 14 Pro Maxと同等ですが、高さは0.1mm短く、幅は0.5mm広く、厚さは0.05mm薄くなっています。

重量には体感できるレベルの差があり、iPhone 14 Pro Maxの240gよりも37g軽い203g。大画面ながら、重装備なカメラは持たずに軽快に使えるモデルとなっています。

iPhone 14 Pro Maxと価格を比べると、同じ128GBの最安モデルでiPhone 14 Plusが134,800円、iPhone 14 Pro Maxが164,800円と3万円の価格差があります。

ベンチマーク数値的にはグラフィックが13以上、13 Pro未満

参考までに、Geekbench 5を使ってiPhone 14 Pro Max、iPhone 13 Pro Maxと性能を比較してみました。


iPhone 14 Plus

iPhone 14 Pro Max

iPhone 13 Pro Max
シングルコア 1728 1881 1715
マルチコア 4667 5394 4823
Compute 12582 15546 14155

新型のA16 Bionicを搭載するiPhone 14 Pro Maxは、シングルコア・マルチコア・Compute(グラフィック)全てのスコアにおいてiPhone 14 Plusより優秀な数値をマーク。特にグラフィック性能に関しては差が大きくなっています。

一方同じA15 Bionic・同じ5コアGPUのiPhone 13 Pro Maxと比べてみると、グラフィック性能においてはiPhone 13 Pro MaxがiPhone 14 Plusより高性能な事がわかります。

また、参考までにiPhone 13 miniで計測したComputeのスコアは約1.1万。同じA15 Bionic搭載モデルの中でもiPhone 13よりも上iPhone 13 Proよりも下というポジションになるようiPhone 14シリーズを位置付けているようです。

外観は13から変わり映えせずとも、色はかなり魅力的

iPhone 14・iPhone 14 Plusの筐体デザインはiPhone 13・iPhone 13 miniと変わらぬ意匠。今年のモデルから内部的にはバックパネルが単独で着脱できるようになり背面割れ単体で修理が可能になった点はあるものの、見た目には出ない変更点となっています。

ただしカラーバリエーションが刷新されているため、色味は新鮮感あり。特にiPhone 14 Plusは新色+新サイズという事で、キャリーオーバーされた筐体デザインにも関わらず見た目から受ける「新しいiPhone」という印象は強めでした。

特にパープルに関しては個人的に非常に好みの色味。過去モデルのiPhone 11iPhone 12 miniのパープルと比べても淡いパステルカラーの色使い。

iPhone 12 miniのパープル、iPhone 14 Pro Maxのディープパープルと並べたところ。歴代の紫系のApple製品の中で最も好みの色味だと感じます。

2眼カメラは「Pro」より操作感が良い

iPhone 14 Pro Maxと比べると4800万画素の高画素メインカメラと3倍望遠の3つ目のレンズを搭載していないiPhone 14 Plusですが、使用感としてはiPhone 14 Plusの方が機能がシンプルな分、操作感が良いと感じました。

iPhone 14 Pro Maxに関してはメインカメラで構図を構えた際に被写体が一定以上近い位置に来ると自動で超広角レンズからクロップしたマクロ撮影モードに切り替わりますが、この機能が介入してしまうとオフにしてもピント合わせや構図取りが一旦白紙に戻ってしまうため、素早く撮影するスナップシューターとしては不便。

またiPhone 14 Plusはマクロ撮影モードが無い分メインカメラの最短撮影距離がiPhone 14 Proよりも短いため、テーブルフォトなどの接写に関してはiPhone 14 Plusの方が高画質なメインカメラで撮れる分、有利なシーンも。

超広角を使う以外のシーンは単眼で完結するiPhone 14 Plusはとりあえず出してサクッと撮る分にはProよりも分かりやすく、シンプルに使い心地が良いと感じました。

参考までに、いくつか作例も掲載していきます。

卓上の料理をメインカメラで撮影したもの。iPhone 14 Plusのメインカメラは先述した最短撮影距離の短さからテーブルフォトが非常に撮りやすく、こういった食事をさっと撮影してシェアしたいシーンには向いているカメラに感じます。

メインカメラの精細感はデジタルズーム(クロップ)耐性も十分で、望遠カメラがハードウェアとして搭載されていなくとも1.1〜2倍のピンチズームをしてSNSに共有するといった用途にも十分使えると感じました。

ポートレートモードもテーブルフォトに使いやすく、ピント合わせから背景のボケの調整もやりやすい印象。Proモデルに搭載されている望遠カメラのポートレートモードは機能を有効化できる被写体との距離の範囲がトリッキーで使うのにコツが必要ですが、メインカメラのみのiPhone 14 Plusは被写体との距離を意識せず広い範囲で使えるため、その点あまり悩まず使えるのも嬉しいところ。

カメラを使い込んでいる層でなくとも簡単に印象的な写真が撮れるという意味では、iPhone 14 Plusは広いユーザー層におすすめしやすい機種だと感じました。

アクションモードは4K非対応、低照度に弱いのが難点

iPhone 14シリーズ全機種に搭載された「アクションモード」という動画撮影の手ブレ補正機能。名前のとおりアクションカメラのように強力なソフトウェア手ブレ補正を効かせられる機能ですが、iPhone 14 Pro Maxと同様まだ制約があって使いにくい部分があるかなという印象でした。

1つ目は低照度に弱いところ。アクションモードをオンにするにはかなりの光量が必要となっており、昼間かつ全ての照明がオンになっている学校の校舎の校内でもアクションモードがオンにできませんでした。

なんとかギリギリ窓の多い廊下部分では有効化できましたが、アクションモードが実際に使えるのは「晴れの日の屋外だけ」と考えるのが妥当なので、この機能目当てでiPhone 14シリーズを検討している方は注意です。

2つ目は解像度。超広角カメラから切り出すという仕組み上、解像度が下がってしまうのは仕方のない点ではあるものの、撮影できる解像度が最大2.8KというのはGoProやDJI Actionなどの専用機のアクションカメラと比べると見劣りするポイント。

YouTubeなどでも4Kで映像を作る事が珍しくなくなってきているので、プロジェクト内でアクションモードの作例を使おうと思うと該当部分を引き伸ばすか、プロジェクト自体の解像度を4Kより下げる必要があるのが残念なところ。

GoProなどのアクションカメラも持っている身としては、専用機と比較すると「4K撮影できない」「必要光量がシビア」という2点がこの機能のネックに感じました。

iPhone 13 Pro Max→iPhone 14 Pro Maxでシネマティックモードが4K対応に進化したように、本機能も来年以降にブラッシュアップされる事を期待したいところです。

ゲームはA15 Bionic×大画面×軽量で快適

iPhone 14 Plusをゲーム機として見た場合、シリーズ最大の画面サイズと十分な処理性能に加え、長くプレイしても疲れにくい軽量なボディで「最もゲームに向いているiPhone」だと感じました。

グラフィック性能としては先述したとおりiPhone 13以上、iPhone 13 Pro未満といった数値ではあるのですが、本機は最大120fpsのProMotionには非対応。最大60fpsでゲームをプレイする事になるわけですが、現状グラフィック性能は60fpsでのゲーム体験には十分で、動作も安定しています。

iOS向けのゲームにはProMotion対応機のために80fps、90fps、120fpsといった高フレームレート機用のグラフィック設定が用意はされているものがいくつかあるものの、現状のハードウェアのグラフィック性能はそれらの設定に追いついていないのが現状。

実際iPhone 14 Pro MaxでApex Legends Mobileをプレイしてみると80fpsが出る箇所もあるものの、プレイ中のフレームレート変動が大きく半分の40fps台に落ちることもしばしば。この辺りはアプリ側のソフトウェアの最適化で評価が変わってくるかもしれませんが、現時点では60fpsで安定動作するiPhone 14 Plusでのプレイ体験は相対的に快適に感じました。

放熱に関してもiPhone 14シリーズはiPhone 13シリーズより改善しているようで、長時間プレイした際のサーマルスロットリングによる性能低下も感じにくいと感じました。

アルミフレームは素材がスマホとして適材

近年のApple製品はiPhone含め、エントリーモデルは非光沢のアルミ外装で上位モデルを光沢のステンレススチールを採用しています。iPhoneに関しては通常モデルとProでは光沢・非光沢のパーツが逆となっており、通常モデルはフレームが非光沢・背面パネルが光沢・カメラ周りが非光沢。Proはフレームが光沢・背面パネルが非光沢・カメラ周りが光沢となっています。

見た目や触れた際の高級感で言えば確かにステンレスの光沢は上位モデルに相応しい高級な質感を出してはいるものの、実用品として考えるとアルミフレーム・光沢ガラスバックパネルが圧倒的に快適

発売日からケース無しでiPhone 14 Plusを使っていますが、フレームは指紋が全く付着せず、背面の光沢ガラスは非光沢と比べて滑りにくく、また光沢でありながらフレームよりも指紋が目立ちにくく、拭いて取りやすい、と良い事尽くめ。またカメラ周りの凹凸で手入れしにくい部分が非光沢で汚れにくいのも地味に嬉しいポイントです。

ここまで使い勝手が良いとケース無し運用もしやすく、ケースの無い最軽量のiPhone 14 Plusを満喫するハードルも低いと思います。不慮の事故に備えてAppleCare+やモバイル保険の加入は欠かせませんが、iPhone 14 Plusの「軽い」「大画面」という魅力を最大限活かせる外装なのでケース無し運用は他のモデル以上におすすめできます。

バッテリー容量はiPhone 14 Pro Maxと同等なものの、体感は長め

バッテリー容量はAppleより公表されていませんが、中国のデータベースによると以下の容量となっています。

  • iPhone 14 Plus:4,325mAh
  • iPhone 14 Pro Max:4,323mAh

ハードウェア的にはiPhone 14 Pro Maxより若干多い程度のバッテリー容量となっていますが、Appleのスペックシートによる公称値としては「最大26時間のビデオ再生」とiPhone 14 Pro Maxよりも3時間ビデオ再生が短い一方で、逆に「最大100時間のオーディオ再生」と音楽再生時間はiPhone 14 Pro Maxより5時間長くなっています。

これはiPhone 14 Pro MaxはProMotionのアダプティブリフレッシュレート(1〜120Hz)で画面使用時の電力消費を抑えられるためと見られます。

ただ実際に使っているとiPhone 14 Plusのバッテリー持ちは極めて優秀で、当然ながら常時表示ディスプレイで待機時に電池が減りやすいiPhone 14 Pro Maxと比べると待機時の電池残量の維持は圧倒的。逆にしっかり使った場合でも、バッテリー容量自体が大きいのでかなり持ちが良く感じます。

動画再生やゲーム、電子書籍などマルチメディアを大画面で楽しみつつ、モバイルバッテリー不要で一日中使いたい方には最もおすすめできるiPhoneと言えます。

6.7インチの大画面を活かすiOSの改修は欲しいところ

高度なカメラ性能やDynamic Islandなどの先進機能は省略して軽量な大画面情報ツールとして強力なiPhone 14 Plusですが、そうした情報ビューアーとして見た場合のiOSは未だ貧弱。Androidは大画面を活かした画面分割が随分前から実装されている一方で、Appleの画面分割「SplitView」はiPadOSやmacOSのみの機能でiOSには提供されていません。

6.7インチもの大画面となると2分割のマルチタスクは欲しいところですが、未だにこの大画面を活かせるマルチタスク機能は動画再生をポップアップするPinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)に留まっています。

iOS 16がiPhone 14に合わせて提供開始された直後ではありますが、新機種の半分が大画面モデルとなった今、AppleにはiOS 17以降マルチタスクの強化を強く望みます。

今期のiPhone 14シリーズの中で最もおすすめの一台

今年のiPhone 14シリーズからは先日レビューしたiPhone 14 Pro MaxとこのiPhone 14 Plusの2台を買っていますが、最も多くの人に広くおすすめできるのはこちらのiPhone 14 Plusだと感じます。

iPhone 14 Pro Maxのレビューではシネマティックモードの4K HDR動画やProRAW撮影などに触れましたが、そういった上位モデルの「Pro」にのみ搭載される追加ハードウェアで得られる差分の体験の多くは一般的な用途とは掛け離れたもの。

日々の生活で目の前の料理を撮影したり、快適に大画面でコンテンツを楽しんだりするといった日常用途ではiPhone 14 Plusの方が優れている部分も多く、Proが得意とする一部の尖った用途に必要性を感じないのであればPlusは大変おすすめです。

また、大画面モデルを今まで体験した事のない通常モデルのユーザーの大画面デビュー用としてもiPhone 14 Plusはうってつけ。従来の「Pro Max」は高額かつ重量級でハードルが高い機種でしたが、今年の「Plus」は最低限の重量増、かつPro Maxよりも3万円も安い価格で大画面が手に入ります。価格、使い勝手ともに大画面モデルのハードルがぐっと下がっており、検討していた方には良い機会と言えます。

ほとんどのユーザーの普段使い影響する部分——電池持ち、コンテンツ閲覧、SNSに共有する食事の撮影といった領域においてはiPhone 14 Plusは特に優れており、通常サイズのiPhone 14と比較検討した場合でも差額1.5万円分の価値は十二分に感じられる内容となっています。

iPhone 14 Plusは個人的な満足度も想像以上に高く、今後iPhoneを検討している家族や友人に聞かれたら真っ先におすすめする第一候補になりそうです。


iPhone 14 Plusを買った際のVlogや開封の様子はYouTubeにて公開しています。

次の記事
前の記事
アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はUI/UXデザイナー。趣味は理想のデスク環境作り、愛車「エリーゼ」「ジュリエッタ」でのドライブ、車旅を動画・写真に残す事。