はる氏(@haru067)が開発するAndroidの人気Twitterクライアント「ShootingStar」のiOS版の開発が決定しました。
はる氏(@haru067)が開発するAndroidの人気Twitterクライアント「ShootingStar」のiOS版の開発が決定しました。
Twitterで一定時間の間に沢山ツイートするとツイートができない状態、所謂「規制」状態になることがあります。
規制状態はある一定の時間が経てば解除されます。そこでその規制解除までの時間を調べてくれるのが@ltzz氏が製作された「投速チェッカ(りっつシステム)」です。
8月末に作者による開発が終了してしまったWindows用のFTPクライアント「FFFTP」ですが、有志らによってオープンソースソフトウェアとして開発が継続されることとなりました。
Twitterが、フォロー情報などを基にして提供している「おすすめユーザー」機能ですが、その「おすすめユーザー」に同一IPアドレスからアクセスされたアカウントを表示させる機能を追加した可能性が高いことが分かりました。
日本マイクロソフトは、3月15日にリリースされる予定で、東日本大震災の影響でリリースが延期になっていた「Internet Explorer 9」日本語正式版は4月26日午前0時にリリースすることを発表しました。
先ほどの、2ちゃんねる掲示板、大規模なパスワード漏れ発生で閉鎖の危機にて、2ちゃんねるが管理者のパスワード漏れによって混乱状態に陥っていることをお伝えしましたが、その被害にあったhatoサーバーがダウンしてアクセス出来ない状況になっているようです。
iPhone/iPod touchの漢字の入力方法は、テンキーやローマ字で入力した平仮名を変換したり候補から選んで…という方法が一般的だと思いますが、「漢字の読みが分からない!」という時に役に立つiPhone/iPod touchでの漢字の手書きで入力する方法を紹介したいと思います。
のんびりとTwitterのTLを眺めていて、0時を回ったとき「よるほー」でTLが流れるのはお約束ですが、それ以外になんともう一つTLを流す要因がありました。
なるほどSUNDAYじゃねーの
元々自分はTweenの「タブ振り分け機能」でこの「なるほど四時(SUNDAY)じゃねーの」を表示させないようにしていたんですが、それを避けるかのようにスペースをあらゆる所に(クライアント名までにも)入れてうまくTLに表示させるようにしています。
こ れ は ひ ど い
このサービスの作者は一体何がしたいんでしょうかね。
と言うわけで、この「なるほど四時じゃねーの」を解除する方法や、クライアントなどを使用している場合にTLに表示させないようにする方法を色々紹介していきます。
Googleから、世界最大の検索エンジンであることを生かしたIME「Google日本語入力」が公開されていますが、最新版のGoogleJapaneseInput-0.13.521.0では、「おみくじ」機能というユニークな機能がついていますので実際にやってみようと思います。
最近はiPodやウォークマンと言った携帯型の音楽プレイヤーに限らず、身近に使う携帯電話にも音楽プレイヤー機能がついているものが多くなってきました。これによって多少音質が悪とも気軽に携帯で音楽を聴く人は増えたじゃないかと思います。
自分が2年前から愛用している(その割には傷だらけ)のSoftBank 814Tにも、そういった音楽プレイヤーがついているので、iTunesでm4a形式に変換してmicroSDで転送して聴くことが増えました。
しかし、着うたのダウンロードサイトなどから落としてきた音楽ファイルの場合、曲名やアーティスト名と言った詳細な情報がもとから表示されるようになっていますが、iTunesなどで設定していたとしてもそういった情報は表示されないことが大半です。
そこで今回は「音楽ファイル転送 for SoftBank Mobile」というWindowsのフリーソフトを使ったSoftBank携帯への転送方法を紹介したいと思います。