小型端末に飢えていたところにポンと出てきたauの本命Android端末、SHV33を購入したのでレビューしていきます。
小型端末に飢えていたところにポンと出てきたauの本命Android端末、SHV33を購入したのでレビューしていきます。
先日の記事でお伝えした通り、ソニー本社にて「HUIS」を触る機会がありましたので、詳細をお伝えします。
ソニーが運営するクラウドファンディングサイト「First Flight」にて、電子ペーパーを搭載した学習リモコン「HUIS」が支援を募集しています。
iPhoneを取り扱う3キャリアのうち唯一iPadを販売していなかったdocomoですが、本日iPadを6月10日に発売することを発表しました。
5月24,25日に渡ってSpigen 渋谷パルコ店にて2周年記念イベントが行われました。実際にイベントに参加しましたのでその様子をお伝えします。
本日、ウォークマンNW-F880シリーズにソフトウェアアップデートが配信されました。
MacBookからはみ出さないmicroSDアダプタ、「Nifty Mini Drive」が届いたのでフォトレビューをお送りします。
海外では既に発売されており、日本での発売が待たれていたGoogle謹製10インチタブレットのNexus 10が、ついに日本のGoogle Playでも発売されました。
10,000mAhの大容量であるにも関わらず、2,500円を切る格安価格でその名を轟かせたモバイルバッテリー、「cheero power plus」。当サイトでも以前紹介したこのバッテリーの後継機、「cheero power plus 2」が発売されたので購入してみました。
Amazonが発売する格安Androidタブレット、「Kindle Fire」と「Kindle Fire HD」の販売が日本Amazonでも開始されました。
12月5日、Android搭載ウォークマンF800シリーズにソフトウェアアップデートが提供されました。
つい先日まで「11月発売」という表記が残されており、購入することが出来なかった新型iMacがオンラインのApple Storeでも販売が開始されました。
前回のF800開封フォトレビューに続いて今回は音質やソフトウェア面でのレビューをお届けします。
これまで10ヶ月ほど使っていたNW-A866のバッテリー持ちが悪くなってきたように思えたのでソニーストア名古屋にてAndroid搭載ウォークマン F800を購入してきました。
ソニーストアでの購入の流れとF800の開封フォトレビューをお届けします!
本日11月2日、Appleが最新のiOS 6.0.1アップデートをリリースしました。
新機種が発表された後には恒例となっているdocomoの新機種内覧会に行って来ました。内覧会の様子(端末ブース)と軽いフォトレビューをお伝えしたいと思います。
筆者の都合もありまして幾つかの記事に分割して1日おきに更新したいと思っております。
その1はシャープ、ソニー、NECカシオ、パナソニックです。
時期Nexus端末と予想されるサムスン製Nexusタブレット、「Google Nexus 10」の詳細がリークされています。
iPhoneといえば各社がこぞって発売する豊富すぎるほどのケース選びも楽しみのうち。
しかし、iPhone 5を買ったことだしケースを選ぼう!と思ってもまだまだ発売から1月も経っていません。4Sに比べると個性的なケースは少ないですよね。
ブラックが特に傷つきやすいiPhone 5に、自分にあったケースが発売されるまでの繋ぎとしてのハードケースはいかがでしょう。
今回は0.75mmの薄くて軽いハードケース、「eggshell for iPhone 5」のレビューをしたいと思います。
先日10月1日にリニューアルを行い、DRMロックのかかったATRAC形式での楽曲配信から、DRMフリーのAAC形式へと配信ファイル方式を変更した「mora」ですが、残念ながらリニューアル以前に購入した楽曲は10月末までしか再ダウンロード出来ず、その形式もロックのかかったATRAC形式のみである事が分かりました。
iOS6でGoogleマップを切り捨てて搭載されたものの、全世界で大不評になっているApple独自マップについて、Apple CEOのティム・クック氏が公式に謝罪文を掲載したようです。
au版iPhone 5で、テザリングオプションを契約しているにもかかわらずテザリングが利用できなくなる不具合が改善された模様です。
いよいよ発売日を明日に控えたiPhone 5。
今回はau、SoftBank双方のiPhone 5の本体価格、キャンペーンをまとめてみました。
Mac OS Xの最新バージョン「Mountain Lion」で新しく追加されたメッセージアプリ。UIも見やすく操作も簡単で素晴らしいものですよね。
今回はこの非常に優秀なUIを持つメッセージアプリでFacebookのメッセージ機能を使えるようにする方法を紹介します。
Lion以前のMacユーザーの方もiChatにおいて同様の設定をすることで使用できるようになるので是非ご一読を!
MacBookといえばアルミボディ。
アルミボディは堅牢性に優れてはいますが、それでも案外ふとしたきっかけで削れたり、傷がついたりしてしまうものです。
そこで今回は鞄の中にケースと一緒にMBAを入れても無駄にかさばらない、MBAだけを持ち運ぶにも最適な「Skinny Sleeve for MacBook Air」を紹介したいと思います。
auが8月20日22時から8月21日9時にかけて、Eメールサーバーのメンテナンスを行うようです。
一部のezwebメールを使っているユーザーに影響が出るとのこと。実際に影響が出るユーザーにはauからのメールが届いています。
「輸送中の予期せぬ事由」で発売が延期となっていた、SCEのメディアレコーダー「nasne」の再発売日が8月30日に決定したようです。
2012年のXperia春モデルでもかなりの人気を誇るacroHDのICSアップデートの予定日が、とあるユーザーのauへの問い合わせの返答から明らかになりました。
docomo版ではなく、auから発売されているIS12Sが先にアップデートされることになりそうです。
当初7月発売予定とされていたソニーモバイルのXperia GXの発売日がこっそり「近日発売予定」に変更されていたようです。
欧州ソニーがAndroid4.0(ICS)搭載の3.5インチウォークマンを発表しました。
7月19日発売予定だったSonyComputerEntertainment(SCE)製メディアレコーダー、「nasne」が発売日を目前にして急遽発売延期、製品の回収が行われた模様です。
なお、7月18日13時段階でSCE公式からの発表はありません。