【レビュー】iPhone 7 Plusを使い始めて。暗所でのカメラ性能、ホームボタンのTaptic Engineが飛躍的進化

昨日発売されたiPhone 7 Plusを使い始めた第一印象をファーストインプレッションレビューとしてまとめていきます。


iphone-7-plus-rose-gold-12

今年購入したのはiPhone 7 Plusのローズゴールド。パッケージの写真などは開封レビューにて掲載しました。昨年もiPhone 6s Plusのローズゴールドを購入したので、同じカラバリ同士iPhone 7 PlusとiPhone 6s Plusの比較記事にて外観の変化を紹介しました。

外観はブラッシュアップされシンプルに

iphone-6s-7-plus-rose-gold-2

iPhone 6、iPhone 6sシリーズで不評だったアンテナの樹脂パーツのDラインが簡略化され、よりシンプルな外観に。認証マークの印刷も無くなり、かなりすっきりとした背面になりました。底面からイヤホンジャックが撤廃されましたが、従来のローズゴールドのiPhoneのイヤホンジャックは使用とともに中の樹脂パーツが黒ずんできてしまったため、今回の変更は左右のバランス感が取れただけでなく、より汚れにくいデザインになったと言えます。また、Dラインが無くなったことでカメラの配置が自由になり、本体の側面の端から均等な距離にカメラが再配置された点もバランス感の向上に寄与しており、全体的に大きくブラッシュアップされています。

個人的には今回の変更はかなり気に入っており、満足度が高いです。

Taptic Engine搭載ホームボタンは予想以上

iphone-7-plus-first-impression-2

iPhone 7とiPhone 7 Plusはホームボタンに物理的な押し込みが無くなり、感圧センサーとTaptic Engineによる物理フィードバックを返す事で擬似的な物理ボタンを再現しつつも可動部分の無い凹んだ一枚のパーツとなる事で故障を防ぎ、防水性能も実現しています。このTaptic Engineですが、今年からイヤホンジャックが無くなった事で物理フィードバックを返すモーターが大型化し、より鋭く精度の高いものとなっています。

以前レビューした新型MacBookに採用されているトラックパッドは100%完全に物理的なクリック感を人間に誤認させる高い精度のフィードバックを実現していると感じましたが、iPhone 7、iPhone 7 Plusに搭載されているものはそれには及ばないものの、昨年のiPhone 6sとiPhone 6s Plusの3D touch用のTaptic Engineと比較すると飛躍的に良くなっています。ホームボタンが不満で使えないといった事は無さそうです。

不満があるとすれば、横持ちしてカメラを使う際。写真を撮影し終わってカメラアプリからホームに戻りつつ縦持ちに切り替えますが、その際にホームボタンに当たるのが爪なため、感圧式ホームボタンだと反応しないため、指の腹を意識して当てる必要がありました。このように日常的に特定のシーンで「爪でホームボタンを押す」癖がある場合はそれを修正しなければ感圧ホームボタンは使えないのが気になりました。

マルチタスクの挙動がやや変化

更に細かい点を指摘するとすれば、マルチタスクの挙動がiPhone 7 Plusになって変わってしまった点。従来のiOSではホームボタンを一度押すとホームに遷移する前に二度押しの判定待ちの僅かな時間がありましたが、感圧式になったiPhone 7 Plusは一度目のクリックを検知すると即ホーム画面に戻るアニメーションが開始される仕様に変更されています。そしてホーム画面に戻っている最中に再度ホームボタンを押し込む事で、ホーム画面遷移アニメーションが中断されマルチタスク画面に移行します。

感圧式ホームボタンで一度目のクリックと二度目のクリックの間の待機時間を設ける事が技術制約的な理由で何かしらの問題があったのかもしれませんが、一度ホームに戻るアニメーションが発火した後に中断してマルチタスク画面に移るといった動きはギクシャク感があり、タスクを切り替える度にこれが行われるのはややストレスといったところ。設定を変更してホームボタンの二度押しの待機時間を設ける事でホームに戻るまでのラグとのトレードオフに暫定的に解決できるものの、ホーム遷移を待つストレスとアニメーションのギクシャク感のストレスを天秤にかけるといった感じで根本的解決にはならず。iOS 10のアップデートで何かしらの変化があるのか、今後使ってみて観察したい点ではあります。

ステレオなだけでなく、よりクリアになったスピーカー

iphone-7-plus-first-impression-3

今回iPhoneとしては初めて採用されたステレオスピーカー。従来の本体下部のスピーカーに加え、通話用の受話スピーカー部分が大型化する事によって横持ちした際に左右にスピーカーが来るようになっています。実際に使ってみた感じとしてはiPhone 6s Plusと比較するとはっきりと差が分かるほど音が鮮明になっており、ゲームをプレイする際などの迫力が一段と上がっています。一番恩恵を感じるシーンはやはり横持ちしてゲームをプレイする時なのではないでしょうか。

シャッター・スクリーンショット撮影音がかなり大きい

iphone-7-plus-first-impression-6

今回のiPhoneはステレオスピーカー化に伴い音量が公称値2倍となっていますが、そのデメリットとしてカメラのシャッター音及びスクリーンショット撮影音が非常に大きくなっています。またステレオスピーカーとなった事でスピーカー部分を物理的に覆って消音する事も難しくなり、公共交通機関に乗っている際にスクリーンショット機能を使いづらくなってしまった点は非常に残念。カメラのシャッター音に関してはiPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SEに関してはLive Photos機能を使えば「ポン」という動画の撮影開始音になり控えめになっていましたが、これに関してもiPhone 7 Plusは目立つ音量に上がっています。

旧来iPhoneのシャッター音強制は日本向けモデル独自の仕様で、海外版に関してはマナーモード時はカメラ・スクリーンショット共に無音となっています。盗撮防止の自主規制としてシャッター音を鳴らすのは結構ですが、スクリーンショットに関しては是非とも緩和してほしいところ。

カメラは大幅に進化し暗所に強く

iphone-7-plus-first-impression-1

iPhone 7とiPhone 7 Plusは光量の少ないシチュエーションに強くなったとアピールされているだけあり、かなり暗所に強くなったようです。iPhone 7はiPhone 6sと比べて光学手ブレ補正を搭載して夜の撮影に強くなっているためPlusよりも差が出そうですが、今回は光学手ブレ補正を搭載したiPhone 6s PlusとiPhone 7 Plusの2台で撮り比べてみました。

img_9660

まずiPhone 6s Plusで撮影したもの。光量が足りず、後ろのビルの窓が薄暗く見えにくい写真となっています。

img_0070

同じアングルからiPhone 7 Plusで撮影したもの。背後のビルの窓の形がくっきりと鮮明に写っており、ノイズも少なく仕上がっています。一方で、明るく撮ったため光量の多い「カラオケ」の文字などは白く飛び気味な感じなので、そちらにフォーカスしたい場合は撮影の際に露出調整を行うと良いかもしれません。


左右に並べると差が分かりやすいですね。最近のスマートフォンは以前カメラレビューをしたGalaxy S7 edgeを筆頭に暗い場所でも明るく撮れるものが増えていますが、iPhoneもようやく暗所撮影性能の競争に参入してきたといった印象です。

2倍望遠レンズは今までにない楽しみ

iphone-7-plus-first-impression-5

iPhone 7 Plusにだけ搭載されたデュアルカメラ。片方は従来の広角レンズで、もう片方は2倍の望遠レンズを搭載し、2つを組み合わせる事でズームした写真を撮影したり、後日提供されるアップデートにて被写界深度深度エフェクトで背景をぼかしたりする事が可能。たったの2倍と思っていたものの、実際使ってみると撮れる写真の幅が広がり、かなり楽しいです。

img_0058

まずは通常の広角レンズで撮影した1倍の写真。

img_0059

2倍の望遠レンズで撮影した写真。当然ながらデジタルズームを行うより精細感のある写真が撮れます。

zoom

拡大すると店のマネキンまでしっかり写っている事がわかります。

デュアルカメラの仕組みとしてはズーム時にシステム側が状況に応じて2つのカメラを使い分けるようになっており、基本的に2倍以上のズーム時に広角レンズから望遠レンズに切り替える仕様でありつつも、被写体との距離が近い場合であったり、望遠レンズ側には搭載していない光学手ブレ補正が必要なシチュエーションであったりする場合は広角レンズに切り替えたりと臨機応変に対応するカメラとなっています(切り替えの瞬間はカメラの位置の差で若干プレビューがズレるので確認可能)。

同じく光学ズーム系の機種としては以前3倍光学ズームのZenFone Zoomをレビューしましたが、撮れる写真の色がおかしかったりと、イマイチ楽しさには欠ける機種だったと記憶しています。対してiPhone 7 Plusは2段階固定とはいえ、望遠に対応した上で「出てくる画も綺麗」な機種となっており、とても楽しい一台だと感じました。

後日アップデートで被写界深度エフェクトが実装されれば被写体の背景を綺麗にぼかすことが出来るようになるため、望遠と組み合わせる事でテレマクロのような撮影ができるようになると思うと、待ち遠しい限り。

スペックは歴代最強なものの体感は頭打ち


iPhone 7 Plusに搭載されたA10 Fusionチップは歴代iPhoneは勿論、歴代のiPadを含めても最強の処理性能を誇っています。ベンチマークアプリのGeekBenchで計測したところ、シングルコア性能・マルチコア性能ともにiPad Proの上の数字をマークし、過去にないレベルの高いパフォーマンスを誇っています。また、RAMも3GB搭載している事がベンチマーク結果で確定しました。

とはいえそのスペックをそのまま体感できるかと言われれば、正直なところ普通の使い方では感じられるレベルではないというのが正直なところ。iPhone 6 PlusからiPhone 6s Plusになった際はCPUの強化とともにRAMが1GBから2GBと2倍に増えたためマルチタスクが体感できるレベルに改善しましたが、2GBから3GBになったあまり差が感じられず、頭打ちを感じるところです。

スペックは将来のOSのアップデートなども見越して余裕があるのが理想ですが、iPhone 6s Plusの時点で既に十分快適だったため現時点でこのハイスペックが活きてくるシーンは少ないかもしれません。

まとめ

iPhone 6s Plusからの乗り換えとしては「今まで使い慣れた機種がそのまま磨かれた」といった印象で、使い勝手としては今までどおりの物が更に良くなった、といった感じ。ホームボタンのTaptic Engine化は発売前から懸念していた点でしたが、Taptic Engineの精度が大幅に上がった事で心配を払拭してくれました。ソフトウェア的な挙動にやや引っかかる点はあるものの、iPhoneの操作の中心にあるホームボタンの新方式へのバトンタッチがスムーズに済んだ点はひとまず胸を撫で下ろしていいのではないかと思いました。

ボディは引き続きiPhone 6sとiPhone 6s Plusに採用されていた7000番台アルミ合金を採用していて剛性感に不安は無いものの、その特性としてiPhone 6sとiPhone 6s Plusは一部モデルにて背面が腐食して徐々にボロボロになっていくという問題が発生していた事を考えると、今年のモデルもそういった問題が発生しないか不安ではあるところ。この点は発売直後には分からないので長期的に使ってみて様子を見るしかなさそうです。

iphone-7-plus-rose-gold-06

イヤホンジャックが無くなった事で不便になるかと思いきや、実際使ってみた感じとしては付属のLightning変換アダプタを普段使いのイヤホンに付けたままにすれば従来モデルと何ら変わらず使えると感じたため、ストレスは感じませんでした。イヤホンとは別に毎回アダプタを使うのが面倒と感じる方は「アダプタ付けっぱなし」の運用をおすすめします。イヤホンジャックが無くなった事でデザイン的にも時間とともに黒ずんでいく白い樹脂のイヤホンジャックが取り払われ、左右対称のバランスの良いデザインになり、しかもTaptic Engineの大型化で快適性が増し、バッテリーも大容量になったという事で、ひとつのトレードオフで多くのリターンのある勇気ある決断だったと評価したい点です。

Apple Pay向けのSuicaのサービス開始や被写界深度エフェクトの配信などの今後の楽しみが控えているiPhone 7 Plusですが、既に発売時の状態から望遠レンズや新感覚のTaptic Engineなど楽しみが詰め込まれており、現時点で既に買って後悔しない一台だと感じています。ただ、iPhone 6s Plusからの乗り換えであれば性能向上は体感し辛いため、防水・FeliCa・デュアルカメラなどの新機能に惹かれているのでなければ来年のiPhone 7s・iPhone 7s Plusを待っても良いかもしれません。

追記:iOS 10.1のパブリックベータ版に含まれるデュアルカメラを利用した被写界深度エフェクトの「ポートレートモード」を実際に使ってみた記事を公開しました。詳細は以下のリンクから。

次の記事
前の記事
アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はUI/UXデザイナー。趣味は理想のサイト作りと愛車「エリーゼ」「ジュリエッタ」でのドライブとカフェ開拓。2022年1月1日からガジェットVtuberとしてYouTubeも始めました!