Ver.1.3アップデートにてゲームパッドに対応したiPhone/iPad版「原神」。実際にいくつか試してみたので対応状況とおすすめを整理します。
原神はiOS/Android/PS4/Windows向けに配信されている、マルチプラットフォームのオープンワールドアクションゲーム。iPhone/iPad版では従来タッチパネルの操作のみ対応していたところ、ついに2021年1月に配信されたVer.1.3にてiOS 14のゲームパッド機能に対応。実際に使えるかいくつか試してみたので、現時点での状況を整理していきます。
原神が対応表明しているコントローラー
原神の発表によると、iOS 14以上のデバイスで対応しているコントローラーは以下のとおり。
- Xboxワイヤレスコントローラー(Bluetooth版)
- Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
- PlayStationワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)
- MFi(Made for iOS) Bluetooth コントローラー (一部対応)
Xbox ワイヤレス コントローラー
MicrosoftのXbox用に販売されているゲームパッド。従来は高騰している旧モデルしかiOSで利用できませんでしたが、2021年4月27日のiOS 14.5のアップデート配信にて2020年発売の最新モデルにも対応しました。
旧モデルは1万円以上に高騰していましたが、現行は6,000円以下で購入可能。信頼できる家庭用ゲーム機用コントローラーをコスパ良く使えるので、おすすめの選択肢です。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
Xbox用コントローラーの上位モデルで、スティックなどをパーツ交換して細かいカスタマイズが可能。Amazonでの実売価格は約16,600円前後と高額。既に持っている場合は流用も可能だとは思いますが、原神用に新規購入するにはオーバースペック感のあるハイエンドモデルです。
【おすすめ】PlayStation 4用DUALSHOCK 4
PS4用に販売されているソニーのDUALSHOCK 4も原神に正式対応。以前実際にiPadとペアリングして使ってみた記事を公開していますが、画面上にしっかりPSコンのボタンの最適化表示が差し替わって快適にプレイできました。
充電がmicroUSB端子と古いのが玉に瑕ですが、コントローラー自体のクオリティは実績のあるプレステの物なので安心。◯・×・△・□といったキーの表示も画面上に出てきて分かりやすく操作でき、個人的に一番使いやすくておすすめ。
PlayStation 5用DualSenseコントローラー
PS5用のDualSenseコントローラーも、2021年4月に配信されたiOS 14.5にてPS4コン同様に対応しています。PS4コンの218gと比べて280gと重量級ではありますが、USB type Cで充電できて操作感や質感も抜群。ずっしりしたコントローラーが欲しい方はこちらがおすすめです。価格は約7,000円〜8,000円程度で購入可能。
質感で言えば各社のコントローラーの中でもピカイチで、iPhoneやiPadに正式対応してからは国によってはApple直販でも取り扱っている製品。所有欲を満たしたい方にもおすすめの一台です。
MFiコントローラー
MFi(Made for iOS)は「一部対応」となっており、実際にどのモデルが使えるかの具体的な公式情報は無し。ラインナップとしてはApple公式サイトでも取扱いのあるRazer Kishi for iPhoneなどの本格的な一体型からGameSirのような実績ありコスパも良いメーカーのものまで幅広く、こだわりのゲームパッドやコスパの良いゲームパッドを求めている方はこちらがおすすめ。
なお、MFi問わず社外ゲームパッドを選ぶ際のポイントとしては、最低限2つのスティックを搭載しているものがおすすめ。原神では「キャラクターの移動」「視点の操作」で2つのスティックが必要になるので、スティックが1つしかないレトロなゲームパッドだと移動しかできず、視点移動ができないという問題が発生するので注意が必要です。
iOS 14.5で対応したXboxコンもおすすめ
2021年4月に配信されたiOS 14.5にてXBOXワイヤレスコントローラーも対応モデルになったため、あえて旧モデルを購入せずとも最新ハードのコントローラーをそのまま使う事ができるようになりました。
iOS 16/iPadOS 16.1ではSwitchのジョイコン・プロコンも対応
2022年に配信されたiOS 16・iPadOS 16.1以降では、Nintendo SwitchのJoy-ConやProコントローラーにも対応。原神側でもSwitch用コントローラーのボタンのラベルもつくので、手元にコントローラーが余っているSwitchユーザーや、任天堂ハードの使用感が好きな方であればジョイコン・プロコンで原神をプレイするのもおすすめです。
ジョイコン・プロコンを実際にiPhoneに接続する設定方法は「iOS 16で対応したジョイコン・プロコンをiPhoneに接続する設定方法」の記事およびYouTube動画にて解説しています。