iPad miniの第6世代・第5世代の違いを比較

9月15日のAppleの発表イベントで最新型のiPad mini(第6世代)が発表されたので、先代モデルの第5世代iPad miniと比較してみました。


iPad miniはiPadのラインナップの中で小型モデルに位置する機種。ラインナップ全体の中での比較を確認したい場合は全ての現行iPadの比較&失敗しない選び方も別途まとめているので、シリーズ全体を通して比較したい方は是非併せてチェックしてみてください。



iPad mini(第6世代)
レビュー

iPad mini(第5世代)
レビュー
発売年2021年2019年
チップA15 BionicA12 Bionic
5G対応対応非対応
生体認証Touch ID(指紋)Touch ID(指紋)
ストレージ64GB/256GB64GB/256GB
カラースペースグレイ
ピンク
パープル
スターライト
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
重量293 g(WiFiモデル)
297 g(Cellularモデル)
300.5 g(WiFiモデル)
308.2 g(Cellularモデル)
画面サイズ8.3インチ7.9インチ
解像度2,266 x 1,4882,048 x 1,536
Apple
Pencil
第2世代に対応第1世代に対応
メインカメラ1200万画素800万画素
接続端子USB-CLightning
スピーカーステレオ(横持ち対応)ステレオ(縦持ちのみ)
イヤホンジャックなしあり
eSIM対応対応
高さ195.4 mm203.2 mm
134.8 mm134.8 mm
厚さ6.3mm6.1mm
価格59,800円〜(WiFi 64GBモデル)50,380円〜(WiFi 64GBモデル)

新しい第6世代のiPad miniはホームボタンが撤廃され、第4世代iPad Airのようにベゼルを狭めたLiquid Retinaディスプレイを採用した外観に。引き続き指紋認証のTouch IDを搭載しており、場所はホームボタンから側面のトップボタンに移動しています。

チップはA12 BionicからA15 Bionicになり、iPhone 13相当の最新の処理性能にアップデートされています。ストレージ容量は従来通り64GBあるいは256GBから選択可能。

スピーカーは横持ちのステレオに対応しており、動画鑑賞やゲームのプレイをする用途には嬉しい改善となっています。

接続端子は従来のLightningからUSB type Cに変更され、転送速度が10倍になっています。

Apple Pencil対応は第二世代Apple Pencilにアップデートされ、側面にマグネットで装着して充電が可能に。

カラーはピンク・パープルといった色も導入され、よりカジュアルになりました。

iPad mini(第6世代)の価格は59,800円(WiFi、64GB)から。同じ容量の第5世代モデルの50,380円と比べて値上げとなっています。


新しい第6世代目iPad miniと一緒に押さえておくべき必需品も別記事でまとめているので、第6世代iPad mini購入の際は是非参考にしてみてください。

次の記事
前の記事
アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はUI/UXデザイナー。趣味は理想のデスク環境作り、愛車のエリーゼとジュリエッタでの車旅と、それを動画・写真に残す事。