約1万円強の販売価格ながら4K撮影や手ぶれ補正に対応し、付属品も充実したアクションカメラ「MUSON MAX1」をレビュー用に頂いています。
約1万円強の販売価格ながら4K撮影や手ぶれ補正に対応し、付属品も充実したアクションカメラ「MUSON MAX1」をレビュー用に頂いています。
目玉として1億800万画素の5眼カメラを搭載したスマートフォン「Xiaomi Mi Note 10」を海外ECサイトBanggoodさんから提供頂いたので、しばらく使ってみました。
最近ソニーのコンパクトデジタルカメラ「RX100 M5A」を購入したので、グリップ感を向上させる事のできる純正のアタッチメント「AG-R2」も追加で購入してみたところ、良かったので紹介します。
Amazonにて、カーボンファイバー製の三脚「VANGUARD VEO 2 235CB」が大幅に値下げされています。
クラウドファンディングサイトIndiegogoにて、先日開発中とお伝えした超小型3軸手ブレ補正ジンバル内蔵ビデオカメラ「Snoppa Vmate」の出資募集ページが公開されました。
クラウドファンディングサイトのKickstarterにて、3軸ジンバルを搭載したコンパクトカメラ「Capture Pocket」が登場しています。
ドローンやジンバルなどの撮影機材で有名なDJIが満を持して発売したアクションカメラ「OSMO Action」を購入して早速使ってみたのでレビューをしてきます。
撮影用ドローンや3軸ジンバルなどの映像ガジェットを販売しているDJIから、超小型ジンバル一体型カメラ「OSMO Pocket」が発表されました。
Amazonで販売されているMUSON C1アクションカメラをレビュー用に頂いています。
気になる、記になる…に掲載された記事によると、本日配信開始されたiOS 10.2 beta 1では画面のスクリーンショット撮影時の音が消音できる仕様となっているようです。
iOS 10のシャッター音・スクリーンショット撮影音を無音化できる方法を紹介します。
9月16日にサービス終了を予定しているEye-Fi X2シリーズをPCで利用できるようにする「X2 Utility」がリリースされました。
Xperiaアンバサダー企画でお借りしているXperia X Performanceのカメラを色々なシーンで試してみたので撮れた写真を見ていきます。
Galaxy S7シリーズのカメラにはソニー製とサムスン製センサーの個体があるようですが、アプリを使ってそれを調べる方法を紹介します。
12月にXperia Z5で撮影した写真をいくつかピックアップしてみました。
先日モバレコ・スマセレクトのキャンペーンで手に入れたZTE Blade V6のカメラ性能を試してみました。
HTCの販売する低価格帯Androidスマートフォン「Desire 626」のカメラで色々と撮影してみました。
Xperia Z5の暗所撮影性能を試すために、秋葉原でXperia Z5とiPhone 6s Plusで夜景を撮ってきました。
HTCさんからお借りしているHTC Desire EYEを一ヶ月間使って撮影した写真を紹介します。
iPhone 6s Plusのカメラテストがてら横浜駅の夕焼けを撮影していたら、とても高精細な写真が撮影できました。
本日参加したファーウェイ「P8 lite」&「TalkBand B2」タッチ&トライイベントでモニターとしていただいているP8 liteを早速夜ご飯でカメラテストしてみました。
先日ASUSのイベントからモニターとして体験しておりファーストインプレッションを投稿したZenPad S 8.0ですが、付属ケースであるZen Clutchを使っていてカメラ周りに不便を感じました。
Xperia Z4からプリインストールされているカメラの「プレミアムオート」が料理を自動認識し美味しそうに撮れるようになったとの事なので、Xperia Z3と比べてどれぐらい美味しそうに撮れるようになったのか比較してみました。
先日購入した新型iPod touchのカメラ性能をiPhone 6と比較してみました。
Galaxyアンバサダー企画で1ヶ月間お借りしたGalaxy S6 edgeの総括レビューをお送りします。
Galaxyアンバサダープログラムでお借りしたGalaxy S6 edgeのカメラの実力を試すべく、実際に撮影してみた写真を紹介します。
iPhone 6のカメラはiPhone 5sの2倍のフレーム数の240fpsでのスローモーション撮影やタイムラプス撮影などが搭載されています。今回これを試す機会があったので実例を紹介します。
パナソニックからLTE対応のAndroidを搭載した高性能カメラ「LUMIX DMC-CM1」を発表されました。
GALAXYアンバサダーでお借りしているGALAXY S5に搭載されている「選択フォーカス」の機能を試してみました。
高速フォーカスとリアルタイムHDRを売りにしているGALAXY S5と、Androidスマートフォンではダントツの高画素を誇るXperia Z2のカメラ性能を比較するために撮影に出かけてみました。