オランダの規制当局が特定のキャリアに縛られず、任意のキャリアに接続可能なSIMカードの開発を許可したことが明らかになりました。
オランダの規制当局が特定のキャリアに縛られず、任意のキャリアに接続可能なSIMカードの開発を許可したことが明らかになりました。
以前書いた「複数キャリアのLTE回線を束ねて最強のモバイル回線を構築できる「Dispatch」を試してみた」ですが、同社が新たなサービス「Switchboard」を提供開始しました。
Connectify Dispatchは、複数のネットワーク接続を一台で束ねる事で、高速接続できるソフトウェアです。これを使う事によって複数のモバイル回線を使い、より快適なモバイルインターネット環境を構築する事ができるとの事なので、実際に試してみました。
いよいよ発売日を明日に控えたiPhone 5。
今回はau、SoftBank双方のiPhone 5の本体価格、キャンペーンをまとめてみました。
Mac OS Xの最新バージョン「Mountain Lion」で新しく追加されたメッセージアプリ。UIも見やすく操作も簡単で素晴らしいものですよね。
今回はこの非常に優秀なUIを持つメッセージアプリでFacebookのメッセージ機能を使えるようにする方法を紹介します。
Lion以前のMacユーザーの方もiChatにおいて同様の設定をすることで使用できるようになるので是非ご一読を!
これまで最短でも15分ごとの自動受信にしか対応していなかったiPhone4Sでのezwebメール(auのキャリアメール)の受信仕様ですが、auが3月13日からリアルタイム受信に対応すると発表しました。
Androidでその直感的な操作性と多彩な拡張機能、そしてジェスチャー機能で人気を博しており、先日AppStoreでも配信が開始された「Dolphin Browser」に、ユーザーが入力した情報やURL情報などを勝手に送信しているというスパイウェア疑惑が上がりました。
現在では公式に謝罪がされ、騒動は終息へ向かっています。
詳しくは以下から。
iPhoneをWi-Fiを使って使用しているユーザーは要注意!
回線契約が施されていない国内版iPhoneをiOS5にアップデートすると、基本機能は愚か、iTunesを用いて復元する事すら出来ない、いわゆる「文鎮」状態になってしまう現象が報告されています。
先日メモリ容量がPS3を超えることが発表されたり、続々と発売予定タイトルが発表されるなど賑わいを見せるPlayStationVita(PSV)ですが、その続報がされると思われるSCEのプレスカンファレンスが9月14日に行われることが発表されました。
漫画をよく読む人にとって、常に自分が購入している漫画・小説の新刊発売日は気になるものですが、連載誌や出版社のHPをチェックしたり、定期的に本屋に通わなければなかなか把握できるものではありません。それは対象の漫画が月間連載だったり不定期連載だったりするとなおさら見落としてしまいそうになります。
今回は購入した漫画や小説を登録しているとその新刊発売日や統計からおすすめの漫画を紹介してくれるサイト、「コミックダッシュ」を紹介します。
5月27日、ついにソニーコンピュータエンタテインメント(SCE)が外部攻撃により約一か月に渡ってサービスを停止していたプレイステーション・ネットワーク(PSN)を今日、5月28日をもって一部復旧することを発表しました。
しかし、クレジットカードを登録している、もしくはウォレット残高があるユーザーには思わぬ落とし穴が待ち受けているため注意が必要なようです。
Microsoftが動作速度やレンダリング速度の大幅アップ、HTML5対応など大幅な改良を加えており、3月15日にリリースが予定されていた「InternetExplorer9」の日本語版リリース延期を発表しました。
株式会社ドリームトレインインターネット(DTI)が月額利用料2980円でdocomoのFOMA回線及びNTTコミュニケーションズの公衆無線LANスポットを転送量無制限で利用できるようになる「DTIハイブリッドモバイルプラン」を発表、サービス利用の募集を開始しました。
本日の19時すぎ頃からspモードメールでメールを送受信しようとすると「認証エラー」が出て送受信できないという問題が発生しています。
端末側に原因があるわけではないので安心してください。
まだドコモ公式サイトに動きは見られませんが、すぐに発表があるでしょう。
また、受信通知は来ますし、SPモードでインターネットは繋がるため、問題があるのはspモードメールの送受信のみです。
原因としてはサーバへの負担の増加等が考えられます。
ドコモの発表を待ちましょう。
【追記】20時半現在、問題なく送受信ができるようになったことを確認済みです。
ドコモから発表がありました。以下のリンクです。
各種ポータブルWiMAXルータが3〜4時間稼働な中、
ずば抜けた8時間という長時間稼働が可能なWiMAXルータ「AtermWM3500R」が、
BIGLOBE高速モバイルWiMAXキャンペーンから契約する事で0円で入手可能です。詳細は以下の通り。
2010年9月から提供されているサービス「spモード」ですが、本日からWi-Fi接続時の送受信が可能になりました。
従来ではWi-Fi接続時にメールがきた場合、いちいち接続を切ってからspモード回線に繋いで受信しなければいけませんでしたが、その手間もなくなりかなり快適になりました。
対応機種はNTTドコモのAndroid端末のみ。
File Express!はMacとWIndows間、Mac同士Win同士でファイルを交換できるソフトです。受信側はソフトを起動して特に設定することがなく簡単にファイル受信ができるのでとても便利です。
Amazon.co.jpにて、WiMAX用ポータブルWiFiルータUroad-7000SS/DMが2150円まで値下がりしています。