先日ストレージをSSDにカスタムして購入したiMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)のストレージをベンチマークにかけてみました。
先日ストレージをSSDにカスタムして購入したiMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)のストレージをベンチマークにかけてみました。
先日のiPad mini 4のベンチマーク比較記事に続き、iPhone 6sのベンチマークを取ってみました。
Appleの発表会にてさらっとiPad mini 4はiPad Air 2同等のスペックになったと紹介されましたが、実際にベンチマーク計測してみたところ、iPad Air 2とは差のある数字が出ました。
先日参加したXperiaアンバサダープログラムでモニターとしてお借りしているXperia Z4ですが、Snapdragon 810の発熱により動きが悪くなるのを体感では感じていたものの、あくまで体感であったので実際にどれほど数字として性能がダウンしているのかベンチマークで計測してみました。
iOS用のベンチマークアプリ「Geekbench 3」を利用してiPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルの処理性能を比較してみました。
昨日リリースされた新型のMacBook Airですが、
外見に目立った変化はなく、マイナーアップデートかと思われましたが、
実は昨年度のMacBook Pro 17のCore i7 2.63GHzモデル以上の処理能力がある事が明らかになりました。
SAMSUNG GALAXY S IIに搭載の”Exynos“、Motorola AtrixやLG Optimus 2Xに搭載の”Tegra2“、LG Optimus 3Dに搭載の”OMAP4“、どれが最強のデュアルコアプロセッサ搭載SoCなのか、ベンチマークテストで比較しているサイトを見つけたので紹介します。
上記3機種以外にもiPhoneシリーズやBlackBerry端末、WP7端末や他のAndroid端末等、多種多様な端末と比較されています。
尚、「ベンチマーク結果=体感速度」ではありませんのであくまでも一つの参考として。