Y!mobile(ワイモバイル)は12月4日より、既存のスマホプランの音声回線の通信容量をシェアしてデータ回線を追加できる「シェアプラン」を提供開始します。
Y!mobile(ワイモバイル)は12月4日より、既存のスマホプランの音声回線の通信容量をシェアしてデータ回線を追加できる「シェアプラン」を提供開始します。
イー・モバイルからワイモバイル(Y!mobile)にブランドが変わって以来回線のプランをS/M/Lの分かりやすい3種類と本体代に分けて展開してきたワイモバイルですが、従来の端末の分割代相当の割引を月額使用料から割り引く「実質0円」の販売方法を11月に入って再導入したようです。
ソフトバンクモバイルは2014年5月15日より、毎月390円を払うことによって最大5年間既存のメールアドレスと電話番号を保持できるサービスを提供開始します。
現在MNP一括0円にキャッシュバック付きで激しい投げ売りが行われているドコモ版のiPhone 5sですが、契約後に音声契約からデータ契約に変更することによって格安に運用しつつ音声契約の枠を空ける事ができるので紹介します。
ウィルコムから販売されているスマートフォンAQUOS PHONE es WX04SHがパケット通信費込みで月額合計15円で運用できるキャンペーンを実施していたので買ってみました。
nano SIMアダプタなどを利用してサイズを調整すれば非公式ながらドコモのAndroidで利用できたドコモ版iPhone 5sのnano SIMカードですが、順次制限がかかって利用が不可能になっているようです。
日本通信が販売しているIDEOS 200日パッケージですが、2013年1月31日まで開催している日本通信の“365日使い放題「格安スマホ」+Turbo Chargeキャンペーン”を利用する事によって月額換算1,500円で1年間利用する事ができます。
本日11月30日auとSoftBankから発売となったWi-Fi+Cellular版のiPad・iPad miniの料金プランをまとめてみました。
NTT docomoがeビリングの適用対象と割引金額を2013年3月請求(2月利用分)より変更し、1回線ごとに20円の割引とすとること発表しました。機種変更の手数料を新設するなど料金面での改悪で何かと話題のドコモですが、今回のeビリングの変更も人によっては利用料金が若干高くなることが予想されます。