2014年度のGoogle Analyticsアクセス解析より、1年間に当ブログへのアクセスが多かった機種から順に紹介していきます。
2014年度のGoogle Analyticsアクセス解析より、1年間に当ブログへのアクセスが多かった機種から順に紹介していきます。
SIMフリースマートフォンを取り扱っているEXPANSYSにて、Xperia Z UltraのGoogle Play版「Sony Z Ultra C6806」が32,700円かつ送料無料の特価になっています。
Xperia Z UltraのGoogle Play版「SONY Z Ultra」がSIMフリースマートフォンを販売するEXPANSYSにて45%オフの36,700円で格安販売中です。
先月1月に少し遅い発売日を迎えたXperia Z Ultra SOL24ですが、1ヶ月間ソニーモバイルのモニターで本体をお借りしてレビューしてきた中で、もしドコモから発売されていたらなと思った点を紹介します。
Xperia Z Ultraは6.4インチの大画面を持ちつつも6.5mmの薄さを誇るため片手「持ち」する事は難しくありませんが、片手「操作」するにあたって指が届かない事が多いため、操作を補助してくれるアプリがあると便利なので紹介します。
Xperiaアンバサダーイベントで1ヶ月モニターでお借りしているXperia Z Ultraですが、本機は大型ながらしっかりFeliCaを内蔵しているため、新幹線のEX-ICサービスが利用できるので早速使ってみました。
Xperia Z Ultra SOL24には画面端からスワイプする事でスクリーンショットを撮影できるauの「スクリーンショットシェア」アプリがプリインストールされており、とても便利なので紹介します。
国内のXperiaユーザー限定で、スティック型のウォークマン「M505」が当たるXperia Press読者キャンペーンが実施されています。
Xperia Z1以降のXperiaシリーズのカメラアプリはプラグインで機能を拡張する事ができます。その中でも背景をぼかすことで高性能カメラのような味を出すことができる「背景ぼかし」プラグインを使ってみました。
今回Xperiaアンバサダーでお借りしているXperia Z UltraをはじめとするXperiaシリーズの防水機種はmicroUSBポートに防水用のキャップが搭載されており、これを何度も開閉していると防水性能が低下していきます。そこで普段はマグネットケーブルの端子で充電する事で、劣化を防止する事ができます。
Xperiaアンバサダーにてお借りしているXperia Z Ultraですが、背面はガラスの上に飛散防止フィルムが貼り付けられており、本来のガラスより引っかき傷がつきやすくなっているため、背面保護フィルムを買ってみました。
Xperiaタッチ&トライイベントでお借りしているXperia Z Ultraで、普段このブログで投稿しているフォトレビューをPC無しで行えるのか挑戦してみました。
先日Xperia Z Ultraには同時押しを取りこぼす不具合ありという報告をしましたが、これが発生する理由について考察し、検証してみました。
Xperia Z Ultraはタッチパネルの仕様上、同時押しの判定を取りこぼす不具合がある事を確認しました。
今回レビューするのはXperia Z Ultra用の保護ガラスLEPLUSシリーズ。画面を保護できる強化ガラスです。
「Xperia新商品タッチ&トライ」アンバサダー・ミーティング参加レポートPart1/Part2に続き、参加者に配布された袋の中身のノベルティグッズを紹介します。
Xperia Z UltraのディスプレイはAUOとSHARPの2社のものが現在確認されています。今回は先日のXperia Z1 fに続き、判別方法の紹介と比較をしていきます。
Xperia Z Ultra専用スタイラスペン「ES22」が発売されたので、早速買ってみました。
「Xperia新商品タッチ&トライ」アンバサダー・ミーティング参加レポートPart1に続き、イベントのレポートです。
「Xperia新商品タッチ&トライ」アンバサダー・ミーティングにてXperia Z Ultra用のパワーカバーの実物に触れる機会があったので紹介します。
ソニーモバイルコミュニケーションズの主催する「Xperia新商品タッチ&トライ」アンバサダー・ミーティングに参加してきたのでイベントをレポートしたいと思います。
本日auの2014年新モデルスマートフォン4機種、タブレット1機種が発表されました。
SONYの6.44インチの大画面スマートフォン「Xperia Z Ultra」をEXPANSYS Japanさんにお貸し頂けたので、レビューさせて頂きたいと思います。
最近のXperiaシリーズは画面上で他のアプリの上で使えるミニアプリ「スモールアプリ」を搭載しています。「どこでもホーム」は、Xperiaシリーズで画面上どこでもホームやバック、タスクや通知を発動できる便利なスモールアプリです。