ソフトバンク、iPhone 5s/5c発売にあたってEMOBILE G4の帯域を殺してLTE下り75Mbps実現へ

公開:2013.9.15 / 最終更新日:2013.09.15

ソフトバンクモバイルはiPhone 5s/iPhone 5c発売にあたり、発売日の9月20日から現在37.5Mbpsで提供しているSoftBank 4G LTEに、倍速の75Mbpsエリアを提供する事が明らかになりました。


double-speed-lte

現在ソフトバンクは従来のSoftBank 4G LTEの2.1GHz、イーモバイルLTEのネットワークを利用した1.7GHzのLTE網を提供していますが、どちらも5MHz幅の下り最大37.5Mbpsエリアとなっています。通常時は2.1GHzのSoftBank 4G LTEに接続し、混雑時は1.7GHzのイーモバイルLTE網にフォールバックする仕組みとなっているようです。

9月20日の新型iPhone発売に伴い、ソフトバンクはこれらを10MHz幅に拡張し、最大75Mbpsの「倍速ダブルLTE」を提供する事を明らかにしました。これに伴い、新型のiPhone 5s/iPhone 5cだけでなく、現行機種のiPhone 5も規格上2倍速のLTE網の恩恵を受ける事ができます。

しかし一方で、イーモバイルLTEの1.7GHz帯を5MHz幅から10MHz幅に拡張するにあたってEMOBILE G4のサービスが利用する10MHz幅を半分に削減し、転用しています。これに伴いEMOBILE G4のサービスは最大42Mbpsから最大21Mbpsに半減。ソフトバンクは既存のiPhone 5ユーザーにも恩恵のある施策を行う一方で、相互接続でiPhone 5のパケットを2.1GHzの混雑回避のため1.7GHzに流すだけでなく、今回EMOBILE G4の理論値を半減させしまうなど、既存のイーモバイルユーザーにとっては非常に厳しい仕打ちが絶えません。

なお、本件で影響を受けるEMOBILE G4は無償解約可能と案内された件も報告されており、ソフトバンクの理不尽な仕様変更に困っているイーモバイルユーザーは問い合わせてみる価値があるかもしれません。

ソフトバンク、iPhone 5s / iPhone 5c 発売時に75Mbps x 2の「倍速ダブルLTE」導入 – Engadget Japanese

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。