マウスコンピューターのWindows 10搭載スティックPC「MS-NH1-W10」をまずは外観からレビュー

公開:2015.12.18 / 最終更新日:2021.05.25

先日のセールであまりの安さにマウスコンピューターのスティックPCを買ってしまったので、まずは開封していきます。


mouse computer MS-NH1-W10 01

こちらがパッケージ。スティックPCだけにかなり小さめ。

mouse computer MS-NH1-W10 02

初めてスティックPCなるものを買いましたが、小さいですね。

mouse computer MS-NH1-W10 03

ACアダプタ、microUSBケーブルに加え、HDMI延長ケーブルが付属します。

mouse computer MS-NH1-W10 04

こちらが本体。

mouse computer MS-NH1-W10 05

電源ボタンはHDMI端子近く。

mouse computer MS-NH1-W10 06

側面にはフルサイズのUSBポート、給電用microUSBポート、排熱口。

mouse computer MS-NH1-W10 07

逆サイドにはmicroSDスロット。

mouse computer MS-NH1-W10 08

USBメモリのようにHDMI端子に挿して使うことができます。

mouse computer MS-NH1-W10 09

モニターの背面にそのまま付けると熱が問題になるということで、延長ケーブルが付属します。装着して一番奥まで入れてもこれくらいのギャップが空きます。

mouse computer MS-NH1-W10 10

iPhone 6sとサイズ感を比較したところ。やはり、かなり小さいですね。


7,980円という特価に釣られてうっかり目的も無しに買ってしまったので、活用方法は現在考え中。モニターはあるので、何か良い使い方があれば紹介していきたいところです。

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。