
MacBook ProやMacBook Airをはじめとするノートパソコンを充電する事ができるモバイルバッテリー「ROMOSS eUSB sofun4jp PH40JP」を購入して暫く使ってみたので紹介したいと思います。
今回紹介するROMOSSのPH40JPは見た目こそは普通のmicroUSBで充電しUSB出力で電子機器を充電できるモバイルバッテリーですが、出力のUSBポートが通常のUSBへの後方互換を持った独自規格「eUSB」となっており、これによって通常の電子機器だけでなくノートパソコンも充電可能となっています。また、直販のeUSBのMagSafeケーブルを使えばMacBookシリーズへの充電も可能というもの。
本体には2つの長さのmicroUSBケーブルの他、ノートPC用のeUSBケーブルが同梱されています。
様々なメーカーのACアダプタの形状に合うように変換アダプタも多く付属します。
こちらがeUSBケーブルの端子。
こちらがバッテリー本体。何の変哲もないモバイルバッテリーに見えます。

側面のボタンで給電開始・LED懐中電灯の操作が可能で、ボタンの隣のゲージで残量が確認できます。

こちらがeUSBポート。後方互換があり、通常のUSBケーブルも問題なく利用できます。

本体の充電は普通にmicroUSBケーブルで可能なのは嬉しいところです。

以前レビューしたOmakerのモバイルバッテリーと少し似ていますが、こちらの方が少しコンパクトに収まっています。

容量は10,400mAhと、ノートPCを充電するには少し物足りないかなといった所。

こちらが直販から手に入れたMagSafe eUSBケーブル。初代MagSafeのものとMagSafe2のものがありますが、初代MagSafeのeUSBケーブルは65W出力に対応している一方で、MagSafe 2用のeUSBケーブルは45Wのみに対応。
MacBook Airの11インチモデルと13インチモデルは45Wなのでこのケーブルでも問題ありませんが、65WのMacBook Proで使うため65Wに対応の初代MagSafeのeUSBケーブルとApple MagSafe – MagSafe 2コンバータを組み合わせて使います。
なお、MacBookシリーズは85WのMacBook Pro 15inchなら65W、65WのMacBook Pro 13inchなら45Wと、1グレード下のACアダプタでも充電速度は遅くなるものの一応利用する事は可能です。

MagSafe 2アダプタを装着したところ。

13インチMacBook Proに接続したところ。問題なく充電できています。

持ち運んでMacBookの隣で使うのであればショートケーブルが欲しいなと思いました。

バッテリー本体がmicroUSBで充電できるので、microUSBケーブルで充電しながらMacBookを使う事も可能。microUSBで充電可能なメリットとして、余っているモバイルバッテリーがあれば併せて持ち運ぶ事でMacBookをより長時間駆動させるために有効活用できます。
実際に電池切れのMacBook Pro 13inch(Retina/2014年モデル)の電池を使い切った状態から満充電した本製品で充電したところ、35%まで回復させる事ができました。バッテリー容量的にはパソコンをがっつり充電するには物足りないですが、Amazonで4,680円で購入できる安さとmicroUSBで充電できるメリットを考えると中々他に無い価値のあるバッテリーなのではないでしょうか。普段使いのモバイルバッテリーとしても使え、いざという時にはパソコンも充電できるとなると心強いアイテムです。
ROMOSS ノートパソコン対応 モバイルバッテリー 10400mAh(ホワイト)eUSB sofun4jp PH40JP
投稿日:2014年12月14日
最終更新日:2014年12月14日