電動昇降デスクの天板を2,680円の大理石ラッピングシートでリメイクしてみた

公開:2023.1.10 / 最終更新日:2023.01.10

以前レビューしたスマート電動昇降デスクのイメージを大きく変えてデスク環境を作り直そうと思ったので、ラッピングシートを使って大理石柄にリメイクしてみました。


当サイト掲載の外部リンクは一部収益化している場合があります。詳細はプライバシーポリシーにて掲載しています。

木目→大理石にラッピングシートでリメイク

今回ラッピングするのはダイシン工業のスマート昇降デスク。以前レビューで紹介した製品で、2021年末から使っているデスク環境で使っているもの。独特な木目柄で気に入っているデスクでしたが、少し違う雰囲気のデスクを作ってみたくなったのでラッピングシートを買って貼ってみました。

天板のサイズは180×70センチなので、それより少し大きい90×200cmのラッピングシートを楽天市場で購入。価格も2,680円とリーズナブルでした。

貼り付けは2〜3時間ほどで完了

貼り付け作業はシンプルで、天板を清掃した後にラッピングシートの台紙を剥がして端から貼っていくだけ。はみ出した部分は下側に巻いて余分な分はカットして処理していきます。

エッジ部分は必要に応じてドライヤーで加熱しつつ巻いていきます。

巻き終わったところ。初のDIYラッピングとしては十分満足です。貼り付けの作業は全体で2〜3時間ほどで完了しました。

簡単にDIYでき、イメージを劇的に変えられるラッピングシート

今回思いつきで大理石柄のラッピングシートを貼ってみましたが、想像以上に簡単にイメージを激変させる事ができました。実際に1週間以上PCデスクとして使っていますが耐久性としても問題無く、大理石柄の質感も市販品かと感じるようなディテールです。

価格に関しても2,680円とリーズナブルで、少ない費用でここまでイメージチェンジできたのは大満足。多少は手先の器用さが求められるDIYですが、スマホやタブレットの保護フィルムを問題無く貼れるレベルの方であればおすすめしたい方法です。

アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はAI業界で働くUI/UXデザイナー。英国育ち。東京、湘南の生活を経て北海道へ移住し、理想の住環境を整えつつ乗り物趣味を満喫するべく試行錯誤中。