HTC U11レビュー。カメラ・オーディオで選ぶなら2017年ベストバイなスマホ #HTCサポーター

HTCサポーターズクラブの端末モニターキャンペーンでお借りしたHTC U11をレビューしていきます。


HTC U11はHTCの2017年のフラッグシップモデル。今回お借りしたのはau版のHTC U11 HTV33。スペックとしてはサイズが約76×154×8.3mm、重さが約170g、バッテリーが3,000mAh、内蔵ストレージが64GB、RAMが4GB(グローバルには6GBモデルもあり)、ディスプレイが5.5インチ2,560×1,440(WQHD)、IPX7の防水、IP6Xの防塵に対応。SoCは最新のSnapdragon 835となっています。

同じサイズ感のGalaxy S7 edgeやGalaxy S8+は3,500mAhのバッテリーを搭載しており、5.5インチとしてのバッテリー容量は控えめ。一方でRAM・ストレージ・プロセッサは4GB/64GB/Snapdragon 835となっており、スペックシート上も実際使ったフィーリングとしてもスペックに不安は一切感じないものとなっています。

本体デザイン

HTC U11は本体は前面が統一でブラック、背面がカラバリそれぞれの色となっています。

ボタン類は右側面に集約されています。

電源ボタンとボリュームキーはそれぞれ触った際に判別がつくよう、電源の方に凹凸がつけられています。

本体下部はUSB type C端子を搭載。3.5mmイヤホンジャックは搭載されていません。

上部に搭載されたSIMトレイは付属のSIMピンで出す仕組み。

背面は透き通るような質感となっておりユニーク。

基本的にデザインは全て以前レビューしたグローバル版のHTC U Ultraをベースに5.7インチから5.5インチにダウンサイジングしてサブディスプレイを取り除いた形となっています。なお、付属品に関しては後述するUSB type Cのオーディオ変換アダプタが付属するようになり、U Ultraであった社外品のイヤホンを使うにはアダプタを別途購入する必要があるという不満は解消されています。

付属のUSonicイヤホンはU11専用

今回HTC U11に付属するUSonicイヤホンはHTC U11専用で、Galaxy S8などの他のUSB type C採用のスマートフォンで試したところ認識しませんでした。それもそのはず、PHILE WEBの取材によると、USonicイヤホンはスマートフォン側でアナログ変換処理を行った後、USB type C接続のイヤホンにアナログで送信しているとのこと。このイヤホンは「HTC Uソニック・ハイレゾ」という機能で可聴域外のソナー音で耳の形を解析し、ユーザーに最適化したプロファイルを作成する事で最適な音で音楽を聴くことが可能。また、アクティブ・ノイズキャンセリング機能も搭載されており、本体付属のイヤホンとしては非常に贅沢なものとなっています。

Galaxy S8にもAKGのチューニングしたイヤホンが付属しますが、ドンシャリな傾向にあるそれと比べると音のバランスが取れており、付属イヤホンの音質ではHTC U11がおすすめ。なお使い勝手の観点ではGalaxy S8が付属イヤホンで独自に搭載しているボリューム調整キーは搭載されていないので、その点はGalaxyが便利です。

USB type Cで通常の3.5mmイヤホンジャックを出力するアダプタも同梱。こちらは付属イヤホンとは違い、アダプタ側で変換を行うもの。


変換アダプタを接続すると電力を利用する旨のメッセージが表示されます。

なお、こちらのUSB type C変換アダプタは先述のとおり付属イヤホンとは出力方式が違うため、HTC U11以外の端末でもUSBオーディオデバイスとして利用可能。

Edge Sense

HTC U11の目玉機能であるEdge Senseは、本体下部の両サイドを握る事によって任意の機能を利用する事ができるというもの。


デフォルトではカメラの起動機能が割り振られているEdge Senseですが、他の任意のアプリを割り振ったり、懐中電灯・テザリング・スクリーンショットなどの機能を設定する事も可能。また、握る握力に合わせて感度を調整することも可能です。なお、カメラはロック中からでも起動が可能。

また、デフォルトでは単一の機能が割り振られていますが、短く握る・長く握るで2つの機能を割り振る設定も可能です。

付属ケース

本体に付属するクリアケースは左右のフレーム部分が切り抜かれており、四隅をスポットで保護する形状。Edge Senseと干渉しないよう考慮されています。背面部分は背面に密着させるタイプのクリアケース特有のモアレ状の模様が発生しないよう細かい凹凸が設けられていますが、これは背面の透明感のある質感をスポイルしてしまうので評価が分かれるところです。ともあれ、機能をしっかり活かしつつ本体を保護できるケースが純正で付属するのは配慮を感じます。

サイズ感・ベゼル

手元のGalaxy S8と並べてみたところ。やはり2017年の競合モデルと比べるとベゼルの太さが気になるところ。特に本体を握って操作するEdge Senseを搭載しているので、もう少し握りやすい細さだと良かったかもしれません。とはいえ2,560×1,440(WQHD)の5.5インチディスプレイは大きく見やすいため、太さに目を瞑れば便利。本機の強みであるカメラで撮った写真を確認するにも重宝します。

指紋センサー

指紋センサーは昨年レビューしたHTC 10に引き続き、感度が良く不満のない出来。前面に配置されているため卓上に置いたままロック解除が可能で、スリープ状態からも指紋センサーだけで復帰可能です。

カメラ性能

HTC U11のカメラはDxOMarkで歴代スマートフォンの中で最高の評価を得ており、かなりの高レベル。詳細に作例を撮影した記事は別途カメラレビュー記事として公開しています。


非常に解像感・精細感を感じさせる写りで、U11の中で最も推せる部分となっています。全体的な傾向としては被写体を肉眼で見たありのままに寄せるiPhone 7、誇張気味の表現をするGalaxy S8のちょうど中間のいいとこ取りのラインを行きつつも、ノイズの少なめな写真が撮れるといった印象。オートフォーカスも速度・精度ともに良く、2017年のスマホの中でカメラで選ぶならU11と言って良いレベルだと思います。

Edge Senseとカメラ起動の相性の良さ

使っている中で気付いたのが、カメラとEdge Senseの相性の良さ。左手で握ったままカメラを起動し、オートフォーカスでピントを合わせ、シャッターを握って切るまで片手で完結するため、右手で料理を箸で持ちながら撮影するといったスタイルもスムーズに出来ます。オートフォーカスの精度が良いためこの一連の操作にストレスが無く、使っていて気持いい相性の良さを感じました。

カメラ・オーディオ共にレベルの高い1台

HTC U11は昨年レビューしたHTC 10で感じたカメラ性能・オーディオ品質の良さがそのまま底上げされており、出先で安心できる防水防塵にも対応。カメラで選ぶスマホ、オーディオで選ぶスマホとしてどちらでもおすすめできる機種に仕上がっています。デザイン性に関しても春にレビューしたHTC U Ultraに感じた背面の質感の良さが上手く引き継がれており、伏せて置いた際の存在感は別格。とても所有欲を満たしてくれる機種です。

今回発売に先立ってお借りしたモニター向けモデルのためAnTuTuベンチマークなどのベンチマークスコアの掲載は控えさせて頂きますが、動作に関してもSnapdragon 835と4GBのRAMは全くストレスを感じさせない快適な動きをしており、競合のGalaxy S8と比べても動きは良く感じました。Expansysで販売されている海外版は6GBのRAMを搭載していますが、日常ユースではゲーム用途を含めても国内版の4GBのRAMで不足を感じる事は無さそうです。6GBモデルに関しては別売予定のVRゴーグル「HTC LINK」などで真価を発揮してくるのではないでしょうか。

カメラ、オーディオ、動作性能と高い次元でバランスが取れている機種ですが、競合モデルと比べるとプロポーションがやや太めなのが玉に瑕。かと言って持ちづらいということはなく、適度なカーブが持ちやすいフォルムです。また、HTC U Ultraと同じくイヤホンジャックを搭載しておらず、オーディオは専用の付属イヤホンあるいはUSB type Cアダプタを利用する必要があるのも手間。同じイヤホンをHTC U11だけで使うというのであれば付属イヤホン、あるいはUSB type C変換アダプタを装着したままのイヤホンを持ち歩けば問題ないですが、他のデバイスとイヤホンを共有する場合はやや面倒かもしれません。ただ、付属のUSB type C変換アダプタに関しては他の端末でも利用可能な汎用性のあるもの。手持ちのデバイスをUSB type Cで統一すれば不便は意外と少ないかもしれません。

また、HTC 10以来GoogleフォトやGoogle PlayミュージックなどのGoogleのアプリと機能の被っているプリインストールアプリが削除されているため、音楽はGoogle Playミュージックを使うかサードパーティのアプリを入れる必要があります。このあたりは使いやすい純正プレイヤーを搭載したGalaxyやXperiaと比べると気になるところ。

縦長Infinity Display搭載のGalaxy S8/S8+という強力なライバルがいる2017年モデルのスマートフォンラインナップですが、カメラ・オーディオともにHTC U11は選んで損をしない選択肢だと感じました。今年のGalaxyの手に収まるスリムなプロポーションも魅力ですが、iPhone 7 Plusなどの5.5インチスマートフォンのサイズ感に抵抗がなければU11はおすすめの一台です。購入は以下のリンクから。

次の記事
前の記事
アバター画像

キリカ

ガジェットショットを作った人。本業はUI/UXデザイナー。趣味は理想のサイト作りと愛車「エリーゼ」「ジュリエッタ」でのドライブとカフェ開拓。2022年1月1日からガジェットVtuberとしてYouTubeも始めました!