ソフトバンクがLTEサービスの拡大のため、一部3Gサービスを順次終了させると発表しています。
ソフトバンクがLTEサービスの拡大のため、一部3Gサービスを順次終了させると発表しています。
SIMフリースマートフォン等を取り扱っているEXPANSYSさんから防水防水のデュアルSIMスマートフォン「CAT B15 Dual-SIM」のレビュー機を提供して頂いたので紹介します。
12月31日の0時0分よりKDDIに通信障害が発生し、iPhone 5をはじめとするauの4G LTEスマートフォン・3Gスマートフォンでパケット通信できない状態となる障害が発生しました。
ドコモのモバイル回線を月額490円・100kbps制限で利用できるMVNOサービスの「ServersMan SIM 3G 100」に、月額150円で利用できるSMSオプションが追加されました。
AKB48の板野友美を起用した「夢の直行直帰」のCMで最近メディアへの露出が多いイーモバイルLTEですが実際に契約して使ってみた所、非常に快適だったので紹介します。
株式会社ドリーム・トレイン・インターネットより、ドコモのMVNOのSIM「ServersMan SIM 3G 100」を発表されました。
WiMAX、イーモバイル、そしてドコモFOMAのMVNOフィールドモバイルの、
3種類のルーターを7日間レンタルし試用できるサービストライネットが登場しました。
VerizonのCDMA対応版iPhone4のリリースによって
明らかになった「パーソナルホットスポット」ですが、
この機能はiOSバージョン4.2.5のアップデートから提供されるとの事です。
パーソナルホットスポットとはWiFiルータのように3G回線を中継し、
他の機器でインターネットにアクセスできる機能。
台数は5台までの接続が可能です。
このアップデートが標準のiPhoneにも提供されれば、
SIMフリー版iPhoneをdocomo回線で運用した場合、
Portable WiFiのような使い方が可能になります。
Softbank版iPhoneは従来の「Bluetoothテザリング」「USBテザリング」が無効になっており、
アップデートが提供されたとしても今回のパーソナルホットスポットが使える可能性は低いです。
本当に全iPhoneに提供されるとすれば、
ますますSIMフリー版iPhoneの魅力が高まるアップデートですね。
先日IS01でAndroid 2.2 Froyoが有志の手により起動成功した動画が話題になりましたが、
一方のIS02では、Windows Mobile機にもかかわらず、
それ以前にAndroid 2.3 Gingerbreadの起動に成功、
更にはUbuntu Linuxを3G通信対応で起動成功したようです。
詳細は以下の動画から。