最近動画をよく撮るようになりmicroSDカードの枚数が増えてきたので、手軽に整頓管理できるケースを買ってみました。
最近動画をよく撮るようになりmicroSDカードの枚数が増えてきたので、手軽に整頓管理できるケースを買ってみました。
Amazonのタイムセール祭りにて、シリコンパワーのmicroSDXCが安くなっていたので買ってみました。
以前から愛用しているmicroSDメーカーの「Team」から、先月2019年6月に新作のU3対応モデルが発売されたので早速使っています。
近年スマートフォンだけでなく多くのPCにも普及してきたUSB type Cですが、手持ちのUSB type C端子搭載機に直挿しで使えるSDカードリーダーがあるとPCでもスマホでも使えて便利だと思い、買ってみました。
フルサイズのSDカードの頃と比べると極小サイズになったmicroSDカードですが、全て真っ黒だと見分けがつきにくいもの。今回は個人的に愛用しているTeamというメーカーのオシャレな色付きmicroSD「COLOR CARD」の128GBモデルを追加購入したので紹介します。
最大128GBのmicroSDに対応したiOS用カードリーダーCR-8800をPhotoFastさんよりレビュー用に頂いています。
Expansysさんからグローバル版のXperia Z5 Compactをお借りしています。
Team社の販売している色付きのオシャレなmicroSDカードの64GBモデルを購入したのでレビューしていきます。
Amazonのタイムセールにて、本日限定で128GBのmicroSDXCカードが6,980円で販売されています。
USBメモリにスマートフォンからWiFiでアクセスできる機能を追加した製品「USB air」のサンプルをエスキュービズム社より提供していただいたので紹介します。
AndroidとPC両方で利用できるmicroSDカードリーダー「Inateck CR1001G」を入手したので紹介していきます。
MacBookからはみ出さないmicroSDアダプタ、「Nifty Mini Drive」が届いたのでフォトレビューをお送りします。
オンラインショップ「上海問屋」にて、
32GBのmicroSDが999円の特価で販売されています。