最近15インチMacBook Proをクラムシェルモードで外付けモニターで自宅で使うにあたって、理想のSDカードリーダーを探していたところ、良い物を見つけたので紹介します。
最近15インチMacBook Proをクラムシェルモードで外付けモニターで自宅で使うにあたって、理想のSDカードリーダーを探していたところ、良い物を見つけたので紹介します。
最近動画をよく撮るようになりmicroSDカードの枚数が増えてきたので、手軽に整頓管理できるケースを買ってみました。
近年スマートフォンだけでなく多くのPCにも普及してきたUSB type Cですが、手持ちのUSB type C端子搭載機に直挿しで使えるSDカードリーダーがあるとPCでもスマホでも使えて便利だと思い、買ってみました。
9月16日にサービス終了を予定しているEye-Fi X2シリーズをPCで利用できるようにする「X2 Utility」がリリースされました。
最大128GBのmicroSDに対応したiOS用カードリーダーCR-8800をPhotoFastさんよりレビュー用に頂いています。
AppleからiPad ProのUSB 3.0による高速転送に対応したSDカードリーダーLightning – SDカードカメラリーダーが発売されています。
13インチMacBook Pro用のJetDrive Lite 330をしばらく使ってみたのでレビューを。
Android 4.4 KitkatではインストールしたアプリはSDカード内のアプリ用に用意されたディレクトリしか書き込めませんでしたが、Android 5.0からこの仕様が拡張され再びSDカード全域において書き込みが可能になったようです。
AndroidとPC両方で利用できるmicroSDカードリーダー「Inateck CR1001G」を入手したので紹介していきます。
トランセンドから、MacBook Air/MacBook ProのSDカードスロットに装着する専用の64GB/128GBのストレージ「JetDrive Lite」が発売されました。