iOS 11以降、コントロールセンターからオフにできなくなったWiFiですが、iOS 12で追加された「ショートカット」アプリでオフにするウィジェットを作成する事ができます。
iOS 11以降、コントロールセンターからオフにできなくなったWiFiですが、iOS 12で追加された「ショートカット」アプリでオフにするウィジェットを作成する事ができます。
投影した二次元のキャラクターが日々の生活に寄り添ってくれるバーチャルホームロボット「Gatebox」が29万8000円で限定販売を開始しました。
9月16日にサービス終了を予定しているEye-Fi X2シリーズをPCで利用できるようにする「X2 Utility」がリリースされました。
上海行きのフライトで機内WiFiサービスであるJAL SKY WiFiを使ってみました。
株式会社コペックジャパンからiPhone 6/6s、iPhone 6 Plus/6s PlusのWiFiアンテナを拡張して通信速度を向上できるクリアケース「LINKASE CLEAR」が発売されています。
モバイル回線とWiFiを同時に使う事によって安定した高速通信を実現するサービス「Speedify」がiOS/Android版開発にあたってβテスターを募集しています。
先日CA(キャリアアグリゲーション)対応で220Mbps化すると告知されたWiMAX 2+ですが、現行の最新WiMAX 2+ルーターのWi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11はCAに非対応。少し悔しいので、物理的に2台のNAD11に繋いで無理矢理「物理CA」してみました。
USBメモリにスマートフォンからWiFiでアクセスできる機能を追加した製品「USB air」のサンプルをエスキュービズム社より提供していただいたので紹介します。
ソニーは本日、8インチタブレットの新モデル「Xperia Z3 Tablet Compact」をソニーストアで販売開始しました。
先日オープンした渋谷の楽天カフェに行ってみました。
楽天は本日5月29日から、渋谷に「楽天カフェ」をオープンしました。
NTTドコモの公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」がSIM認証によるログイン方式に対応し、iPhoneから自動ログインできるようになりました。
ソニーから、1TBのハードディスク内蔵のパーソナルコンテンツステーション「LLS-201」が発表されました。
ドコモが永年無料キャンペーンを提供しておりエリア内では各キャリアの公衆WiFiの中でも比較的快適に利用できるdocomo WiFiですが、iOS端末からは利用のたびにID/パスワードの入力が必要です。これを自動化する方法を紹介します。
ドコモスマートフォンを利用しているユーザーに対して、ドコモの公衆WiFiサービスが永年無料になるキャンペーンが9月より開始します。
iPhoneをWi-Fiを使って使用しているユーザーは要注意!
回線契約が施されていない国内版iPhoneをiOS5にアップデートすると、基本機能は愚か、iTunesを用いて復元する事すら出来ない、いわゆる「文鎮」状態になってしまう現象が報告されています。
株式会社ドリームトレインインターネット(DTI)が月額利用料2980円でdocomoのFOMA回線及びNTTコミュニケーションズの公衆無線LANスポットを転送量無制限で利用できるようになる「DTIハイブリッドモバイルプラン」を発表、サービス利用の募集を開始しました。
BIGLOBEキャンペーンで0円で入手可能とお知らせしたAterm WM 3500 Rですが、
契約が完了し届いたので早速レビューをお送りします。
各種ポータブルWiMAXルータが3〜4時間稼働な中、
ずば抜けた8時間という長時間稼働が可能なWiMAXルータ「AtermWM3500R」が、
BIGLOBE高速モバイルWiMAXキャンペーンから契約する事で0円で入手可能です。詳細は以下の通り。
2010年9月から提供されているサービス「spモード」ですが、本日からWi-Fi接続時の送受信が可能になりました。
従来ではWi-Fi接続時にメールがきた場合、いちいち接続を切ってからspモード回線に繋いで受信しなければいけませんでしたが、その手間もなくなりかなり快適になりました。
対応機種はNTTドコモのAndroid端末のみ。
VerizonのCDMA対応版iPhone4のリリースによって
明らかになった「パーソナルホットスポット」ですが、
この機能はiOSバージョン4.2.5のアップデートから提供されるとの事です。
パーソナルホットスポットとはWiFiルータのように3G回線を中継し、
他の機器でインターネットにアクセスできる機能。
台数は5台までの接続が可能です。
このアップデートが標準のiPhoneにも提供されれば、
SIMフリー版iPhoneをdocomo回線で運用した場合、
Portable WiFiのような使い方が可能になります。
Softbank版iPhoneは従来の「Bluetoothテザリング」「USBテザリング」が無効になっており、
アップデートが提供されたとしても今回のパーソナルホットスポットが使える可能性は低いです。
本当に全iPhoneに提供されるとすれば、
ますますSIMフリー版iPhoneの魅力が高まるアップデートですね。
Amazon.co.jpにて、WiMAX用ポータブルWiFiルータUroad-7000SS/DMが2150円まで値下がりしています。