先日輸入したXperia XAですが、国内版Xperiaの日本語入力システムのapkファイルを入れる事でそのまま移植ができました。
先日輸入したXperia XAですが、国内版Xperiaの日本語入力システムのapkファイルを入れる事でそのまま移植ができました。
iPhone向けのIME「Gboard」がGoogleから公開されています。
3D touchに対応したiPhone 6s/iPhone 6s Plus向けに、キーボードを寄せて感圧で濁音や小文字を入力できる「片手キーボードPRO」がApp Storeにて公開されています。
新型MacBookをOS X El Capitanにアップグレードしたところ、ライブ変換機能がもたつく印象があったのでオフにしてみました。その方法をメモがてら紹介します。
本日WWDC 2015で発表されたMacの最新OS「El Capitan」に搭載される新機能を紹介します。
iOS用サードパーティキーボードアプリのATOK for iOSが本日のアップデートにてiPhone 6でのキーボードの左右寄せに対応し、iPhone 6/6 Plusでの左右寄せのオン・オフに加え、擬似的にインライン入力ができるようになりました。
文字入力システムとしてAndroidやPCで定評のあるATOKが、iOS用にも公開されました。
iOS 8の目玉のうちの一つであるサードパーティのIME解禁ですが、早速Androidで人気のIME「Simeji」や「mazec」がiOS 8用にリリースされています。
サードパーティの文字入力システム(IME)が利用可能となるiOS 8に向けて開発されているATOKのティザーサイトが公開されました。
本日よりAppleからiOSの最新バージョンiOS 7.0.3が公開され、数々の問題点が改善されています。
Android用IME「Simeji」を中国バイドゥが買収したばかりですが、
どうやらGoogleがAndroid版のGoogle日本語入力を公開するようです。
Sony EricssonのXperiaシリーズにプリインストールされておりフリック入力が可能なPoboxですが、
プリインストール端末以外でも利用できるPOBox 4.3 480×800移植版が公開されています。
IS01は物理キーボードを搭載しており、
OpenWnnやSimejiなどのIMEアプリを導入しても、
現時点ではソフトウェアキーボードが表示されませんが、
root化によってATOK Trialを導入する事によってフリック入力が可能になります。
開発者が未成年のため、先日代行公開者を募集していた、
テンキーによる日本語入力アプリ「JPinput」ですが、
どうやら協力者が無事見つかり、Market Placeへの公開が完了したようです。
Windows Phone 7でSocial IME日本語入力できるアプリ「JPinput(仮)」開発中と先日お伝えしましたが、
どうやら作者はMarketplaceで公開することが出来ないようです。