昨日発表されたXperia X Compactですが、Xperia XZやXperia X Performanceと同じSnapdragon 820ではなく下位のSnapdragon 650を搭載しています。今回はXperia X Compactと同じプロセッサを搭載しているXperia Xでその性能をチェックしていきます。
昨日発表されたXperia X Compactですが、Xperia XZやXperia X Performanceと同じSnapdragon 820ではなく下位のSnapdragon 650を搭載しています。今回はXperia X Compactと同じプロセッサを搭載しているXperia Xでその性能をチェックしていきます。
Y!mobileの2周年記念として2016年8月1日よりYahoo!携帯ショップにて限定販売が開始された「SIMスターターキット」を購入、契約をしました。月額980円で1GBまで使えるデータSIMプランの提供が同日より開始されており、
Yahoo!プレミアム会員においては月額500円で使用できるという太っ腹なキャンペーンとなっております。
楽天モバイルの格安スマホアンバサダープログラムにて楽天モバイル2016夏新端末タッチ&トライイベントに参加してきました。
先日日本でも配信開始されたポケモンGOですが、色々な機種でプレイしてみて、最も快適な端末を実際にプレイして調べてみました。
6月23日から7月6日の間、グランフロント大阪ナレッジプラザでGalaxy Studioが開催されています。全国各地を巡るかたちで実施されたXperiaアンバサダーミーティングも記憶に新しいですがGalaxy Studioも東京に続いてここ大阪にやって来ました。
Xperiaアンバサダー企画でXperia X Performanceをお借りしていて、過去のXperiaシリーズと比べて省略されてしまった機能に気付いたのでまとめます。
Galaxy S7シリーズのカメラにはソニー製とサムスン製センサーの個体があるようですが、アプリを使ってそれを調べる方法を紹介します。
先日大阪会場の様子をゲスト寄稿してもらったXperia X Performanceのタッチ&トライイベントですが、今回運良く名古屋会場に当選したので参加してきました。
はじめまして、あだっちです!今回ひょんなことからガジェットショットで記事を書かせてもらうことになりました。皆さんよろしくお願いします。
ドコモスマートフォンラウンジ名古屋にて各メーカー担当者が集まる新モデル体験会が行われていたので行ってきました。夏モデルで一番気になっていたGalaxy S7 edgeの魅力もサムスンの担当者に詳しく聞くことができたのでお伝えしたいと思います。
手元のiPhone 6sでプッシュ通知が遅延する不具合が発生したので、iTunesの復元機能を使ってみました。
本日発表され、24日に予約受付開始、31日に発売を控えているiPhone SEですが、iPhone 5sと同じサイズのため発売前に事前にアクセサリを買い揃えることができそうです。
本日発表されたAppleのiPhone SE。その魅力をピックアップしてみました。
ブラウザでリンクを新規タブで開いたり、タブを閉じたりする際にマウスホイールのクリックと同等のミドルクリックがあると非常に便利なので、YOGA 900のトラックパッドで使えるようにしてみました。
FREETELブランドで格安SIM・格安スマホを販売しているプラスワン・マーケティングの新製品・新サービス発表会にて、新機種のREI・MIYABIと新サービスが発表されました。
昨日開通した月間500MBまで無料の0SIMですが、500MBを超えてしまうと課金されてしまうので、Android側で通信量制限を設定してみました。
年末に紹介した月額0円から使える0SIMの付属するデジモノステーションですが、開通期限が来たので開通してみました。
ドコモ回線を利用したMVNO「U-mobile」「楽天モバイル」の2回線を解約したので、SIMカードを返送しました。
Expansysさんからグローバル版のXperia Z5 Compactをお借りしています。
本日参加した福岡のめんたいガジェットフェス2にて投稿した実況記事のまとめです。
めんたいガジェットフェス2最後のセッションは「出張版週間リスキー」です。
めんたいガジェットフェス2にHTC NIPPONが初参加し、発表を行いました。
オープニングセッションに続き、めんたいガジェットフェス2にて日本AcerからLiquidシリーズの紹介がありました。
博多で開催されている「めんたいガジェットフェス2」の現場にサポーターとして来ています。
中国滞在時に現地のWiFi回線で利用できたサービス・ブロックされて利用できなかったサービスをまとめておきます。
上海行きのフライトで機内WiFiサービスであるJAL SKY WiFiを使ってみました。
2015年12月の現時点で中国はApple SIMの対応エリア外ですが、実際に使ってみるとどうなるか試してみました。
中国に滞在する機会があったので、あらかじめ渡航前に準備した事をまとめておきます。
先日Acer Liquid Z330が楽天モバイルにて12,960円→6,480円の半額セール中、データSIMも可と紹介しましたが、実際に契約してみたのでその流れを紹介します。
先日紹介した楽天モバイルのLiquid Z330の半額セールにてLiquid Z330&楽天モバイルのセットを購入した際、開通日が気になったので問い合わせてみました。